誤解されやすい会社
メディアの仕事に携わるようになって、4年目に突入しました。一人前の記者には程遠いですが、取材した企業の数は年々増えています。これまでにいただいた名刺の束を見ると、本当にたくさんの方々にお世話になってきたんだなあとあらためて感じます。いつもありがとうございます。
最近思うのは、メディアから必ずしも正確に理解される会社ばかりではないのかもしれないということです。正確に理解して客観的な記事なり映像なりを作るのがメディアの仕事ではありますが、常にベストだとは保証できません。
人間関係の中でも相手を正しく理解して受け入れるのは難しいことです。それが企業とメディアに置き換わっても、難しさは同じだと思います。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫モノづくり編集のこぼれ話
- 2016年のCESで自動車メーカーが示唆した「自動車産業の構造転換」
2016年1月、米国ラスベガスの「2016 International CES」に続いて、デトロイトで「デトロイトモータショー2016」が開催された。自動車業界の今後の方向性が示される両イベントを取材した桃田健史氏によるレポートを前後編でお送りする。前編は、自動車業界からの参加が増えているCESのレポートだ。 - アウディの自動運転車とサーキットで対決、人間のドライバーは勝てるのか
アウディが米国カリフォルニア州のソノマ・レースウェイで自動運転車の体験試乗会を開催。アウディの「RS7」ベースの自動運転車「ロビー」と、かつて自動車レースで腕を鳴らした筆者が運転するRS7で、どちらが早く周回できるかで対決した。果たしてその結果は!? ロビーの自動運転の仕組みなどについても紹介する。