MQTTで始めるIoTデバイスの作り方 第2回:MQTTのプロトコルを解析して挙動を理解する:MQTTで始めるIoTデバイスづくり(2)(3/5 ページ)
連載では「MQTT」を利用して簡単なIoTデバイスを製作し、ネットサービスに接続できるまでを紹介しますが、デバイスの自作を考えるとMQTTのプロトコルやメッセージシーケンスへの理解は欠かせません。
それではAndroid端末のアプリからブローカーに接続して、メッセージをパブリッシュしてみます。以下がAndroid端末側の操作画面です。
まず「PUBLISH」タブからパブリッシュ機能に切り替えた後、雲(クラウド)マークをタップしてブローカーに接続します。すると接続状態が「Connected」に変わります。そしてボタンをタップしてメッセージをパブリッシュします。そして最後にもう一度、雲マークをタップしてし接続を切断します。
この操作でやりとりされたMQTTプロトコルのパケットは、下図の様にキャプチャーされました。
ここではIPアドレス「192.168.1.16」がブローカー、「192.168.1.12」が今回パブリッシャーとなっているAndroid端末のIPアドレスです。No順に解説すると以下のようになります。
No.56でAndroid端末からブローカーに対して接続要求を行っています。すると接続を受け付けた旨の「Ack」をブローカーからAndroid端末に返しています(No.57)。その後、No.59ではAndroid端末からサブスクライブ要求を送っています。No.60でサブスクライブ要求に対してブローカーがサブスクライバーに対しAckを送っています。その後No.64までがサブスクライブ要求とブローカーからのAckのやりとりが続きます。
No.76でAndroid端末からブローカーに対して、パブリッシュメッセージが送られています。No.77で先ほど送られたパブリッシュメッセージのトピックをサブスクライブ要求したサブスクライバーがいたので、ブローカーがそのサブスクライバーに対してパブリッシュメッセージを送っています。No.119でAndroid端末から切断要求が届きました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- MQTTで始めるIoTデバイスの作り方 第1回:「MQTT」を知り「Mosquitto」を導入する
この連載では「MQTT」を利用して簡単なIoTデバイスを製作して、ネット上のサービスに接続できるまでを紹介します。電子工作やアナログ制御に不慣れでも読み進められる内容としますので、気軽に挑戦してみてください。 - WebブラウザからHTTPサーバ経由でESP8266に接続されたセンサーの値を読み出す
今回はESP8266にマイコンと光センサーを組み合わせ、得た値をHTTPサーバ経由で遠隔取得します。センサーを交換したり、値を変更するなどすればさまざまなIoT DIYに応用できます。 - ESP8266を使って、Webブラウザ経由でマイコンを制御する
今回はESP8266とマイコンの組み合わせでHTTPサーバに挑戦します。これによりWebブラウザから、マイコンの制御が可能となります。 - ESP8266にmbedマイコンを接続してM2Mを実現する
話題の技適モジュール「ESP8266」を使ってIoTを手作りするこの連載、今回はESP8266にmbedマイコンを接続してM2Mの実現を図ります。 - ESP8266を宅内Wi-Fiにぶら下げるATコマンド実例
話題の技適モジュール「ESP8266」をWi-Fi接続して、ESP8266を宅内Wi-FiのAPにぶら下げる/APにする、といったATコマンド制御を紹介します。 - ESP8266を宅内Wi-Fiにぶら下げるATコマンド実例
話題の技適モジュール「ESP8266」をWi-Fi接続して、ESP8266を宅内Wi-FiのAPにぶら下げる/APにする、といったATコマンド制御を紹介します。