検索
連載

ESP8266を使って、Webブラウザ経由でマイコンを制御するWi-Fiモジュール「ESP8266」で始めるIoT DIY(5)(1/4 ページ)

今回はESP8266とマイコンの組み合わせでHTTPサーバに挑戦します。これによりWebブラウザから、マイコンの制御が可能となります。

Share
Tweet
LINE
Hatena

はじめに

「ESP8266」
「ESP8266」(出展:Espressif Systems)

 ワンチップにWi-FiからGPIOなどの周辺デバイスを搭載したワイヤレスSoC「ESP8266」を搭載したモジュールで“IoTを手作りしてみよう”というこの連載。前回はESP8266をTCPサーバにして、TelnetクライアントからESP8266につながったマイコンによる制御でLEDを点滅させるプログラムを作ってみました。

 今回はインターネット上の情報にアクセスするうえで欠かせないWebブラウザから、LEDを制御するプログラムに挑戦してみたいと思います。

用意するもの

  • マイコン(mbedマイコン「LPC1114FN28」)
  • 書き込み器
  • 書き込みツール
  • シリアルモニター
  • マイコン開発環境
  • ESP8266搭載モジュール(「ESP-WROOM-02」)
  • ブレークアウトボード
  • USBシリアル変換モジュール
  • ブレッドボード
  • Webブラウザ

 用意するものは、mbedマイコンを含めて前回とほとんど変わりませんが、Telnetクライアントの代わりにWebブラウザを用います。それ以外の準備物の詳細や役割は前回の記事をご参照ください。また本稿ではWebブラウザは筆者が日常的に使っているGoogle Chrome(バージョン 46.0.2490.80 m)を使った例を紹介します。

システム概要

 次の図がこれから作ろうとしているシステムの概要です。

システム概要
システム概要

 ESP8266はUART(シリアル通信)でマイコン(LPC1114FN28)と接続されており、マイコンからのATコマンドでESP8266を制御する構成になっています。マイコンにはLEDが接続されていて、このLEDをWebブラウザ経由で制御するというのが今回の目的です。

 USBシリアル変換モジュールはPCからATコマンドを用いたESP8266の制御、マイコンへのバイナリファイル書き込み、マイコンとESP8266間の通信の様子をモニターするために用いますが、用途の切り替えごとに配線の変更が必要です。

 ESP8266はAPモード(アクセスポイントモード)で立ち上げます。ステーションモードでも本質的には変わりませんが、それぞれのWi-Fi環境に応じて変更する必要があるので、今回はAPモードでの設定例を紹介します。

 APモードで立ち上げるとデフォルトでDHCPサーバ(ステーションモードで接続してきたクライアントに対してIPアドレスを割り振り管理する機能)が立ち上がります。筆者の環境ではESP8266が192.168.4.1となり、接続した順番にIPアドレスが割り振られるようです。

組み立て

 組み立てについては前回と全く変わりませんので、詳細については前回の記事を参考にしてください。

 前述したようUSBシリアル変換モジュールは今回、「ATコマンドを使ったESP8266の制御」「マイコンへのバイナリファイル書き込み」「マイコンとESP8266の通信モニター」と3つの用途に使いますが、用途によって配線を変更する必要があります。以下でそれぞれについて解説します。

関連キーワード

マイコン 関連 | IoT | mbed | 開発環境 | M2M


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る