神経ネットワーク活動を統合するメカニズムを解明:医療技術ニュース
慶應義塾大学は、神経ネットワーク活動の統合に必須であり、てんかんや自閉症を引き起こす原因の1つと考えられるカイニン酸受容体が、シナプスに組み込まれるメカニズムを解明したと発表した。
慶應義塾大学は2016年4月29日、神経ネットワーク活動の統合に必須であり、てんかんや自閉症を引き起こす原因の1つと考えられるカイニン酸受容体が、シナプスに組み込まれるメカニズムを解明したと発表した。同大学医学部の柚﨑通介教授と松田恵子講師らによるもので、成果は同月28日に米科学誌「Neuron」のオンライン速報版で公開された。
人間の脳では、神経細胞がつなぎ合わさるシナプスでグルタミン酸が放出され、その次の神経細胞のグルタミン酸受容体に結合することで興奮が伝達される。このグルタミン酸受容体のうち、カイニン酸受容体は、記憶・学習に重要な海馬の中の、歯状回顆粒細胞の軸索(苔状線維)とCA3錐体細胞が形成するシナプスに特に多く存在し、海馬の神経ネットワーク活動の統合に必須の働きをする。そして側頭葉てんかんでは、苔状線維が異常なシナプスを新たに形成し、カイニン酸受容体の活動を介しててんかんの発生源となる。しかし、苔状線維が形成するシナプスにのみ、カイニン酸受容体が組み込まれるメカニズムは明らかにされていなかった。
同研究グループは、海馬歯状回顆粒細胞に発現するC1ql2とC1ql3(シーワンキューエル2と3)というタンパク質に注目した。まず、C1ql2とC1ql3は、海馬の歯状回顆粒細胞で合成され、苔状線維から分泌されて苔状繊維―CA3錐体細胞シナプスに限定して存在することが分かった。そして、C1ql2とC1ql3遺伝子を欠損するマウスでは、苔状繊維―CA3錐体細胞シナプスそのものは正常に形成されたが、このシナプスに多量に存在するはずのカイニン酸受容体がほぼ消失した。
つまり、従来考えられていたのとは異なり、シナプス前部の苔状線維が分泌するC1ql2とC1ql3が、シナプス後部のCA3錐体細胞に存在するカイニン酸受容体に直接働きかけて集積させる、という機構であることを発見した。また、C1ql2やC1ql3は、苔状線維に存在するNeurexin3というタンパク質にも同時に結合することをも明らかにした。シナプスを挟んだ形でNeurexin3―C1ql2/3―カイニン酸受容体という三者複合体を形成することで、シナプスの機能を制御すると考えられる。
さらに、C1ql2とC1ql3を欠損したマウスにてんかんを人工的に誘導する刺激を与えると、苔状線維の異常シナプスが歯状回顆粒細胞上に形成されるものの、カイニン酸受容体はこのシナプスに動員されず、てんかん発作が起こりにくくなることが分かった。
C1ql2とC1ql3によるシナプスへのカイニン酸受容体の動員と機能制御機構の解明は、てんかんや自閉症などの病態究明につながる可能性があり、原因解明や治療法開発に役立つことが期待されるとしている。
関連記事
- 「システムズエンジニアリング」の正しい理解がISO26262対応に役立つ
慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科 准教授の白坂成功氏は、宇宙機「こうのとり」のシステム設計に携わる中で学んだ「システムズエンジニアリング」を広めるべく大学で教べんをとっている。白坂氏に、宇宙機の安全設計や、ISO 26262などの機能安全規格のベースになっているシステムズエンジニアリングについて聞いた。 - 3Dプリンタとインターネットが掛け合わさる領域でこそ本当に面白いモノが生まれる
ローランド ディー. ジー. 主催イベント「monoFab Experience Day」の特別講演に登壇した慶應義塾大学 環境情報学部 准教授 田中浩也氏の講演から、教育における3Dプリンタの可能性、3Dプリンタとインターネットによる新しいモノづくりの在り方について紹介する。 - 100ドル3D工作機械「OCPC Delta Kit」で何を作る?
慶應義塾大学 環境情報学部および総合政策学部の1〜2年生を対象に、レーザーカッターで加工されたMDF(繊維板)、電子部品などで構成される100ドル3D工作機械「OCPC Delta Kit」を用いた授業が行われた。仕掛け人は、同学 環境情報学部 准教授の田中浩也氏だ。記事後半では、未来の図書館や博物館に設置されるかもしれない3Dプリンタを紹介する。 - 3Dプリンタだけのモノづくりは、電子レンジだけで料理するようなもの
Makerムーブメントの原点として高く評価され、再刊が望まれていた「ものづくり革命 パーソナル・ファブリケーションの夜明け」が、「Fab―パーソナルコンピュータからパーソナルファブリケーションへ」として再刊された。本書を監修したFabLab鎌倉の田中浩也氏にインタビュー。「3次元プリンタは電子レンジと似ている」ってどういうこと? - 熟練マッサージ師の施術を自宅で、慶応大桂研究室がヘルスケアロボットを展示
慶應義塾大学 理工学部 桂研究所は、「CEATEC JAPAN 2014(CEATEC 2014)」にて離れた場所へ“力加減”を伝達できる「ハーモニアヘルスケアロボット」を展示している。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.