かわいさ見せといて恐怖! カメレオンの舌を持つ飛行物体は実はロボットハンド:ハノーバーメッセ2016
ドイツのFestoは、ハノーバーメッセ2016において、空飛ぶ球体にカメレオンの舌を持たせた不思議な「空中ハンド」を紹介した。
ドイツのFestoは、ハノーバーメッセ2016(2016年4月25〜29日、ドイツ・ハノーバーメッセ)において、空飛ぶ球体にカメレオンの舌を持たせた不思議な「空中ハンド」を紹介した。
バイオミメティクスなど最近は生体の動きを活用した機器開発などが注目を集めている※)が、Festoでは以前から「The Bionic Learning Network」という教育プロジェクトとして、生物の動きや生態を機械に取り入れる取り組みを推進。これまでも鳥やくらげ、ペンギンの動きに似せたロボットなどを開発してきた。今回は過去に開発した2つの取り組みを組み合わせた不思議な「空飛ぶ球体」を開発した。
関連記事:古くて新しい開発手法「バイオミメティクス」――生物に未来のモノづくりを学ぶ
同技術で使われている技術の1つが、同社が「The Bionic Learning Network」の中で開発した「eMotionSpheres」である。空中にヘリウムガスを満たした球体を浮かし、ドローンなどで使われる制御技術やGPSなどを利用して自由に動かすことができる。8個のプロペラと超軽量炭素繊維リングで構成されている。このプロペラ技術にトンボの羽根の技術が使われているという。
もう1つが2015年のハノーバーメッセで出展した“カメレオンの舌”をイメージした「FlexShapeGripper」という技術である※)。水の入ったシリコンキャップを使い、このシリコンキャップの形状を内部のモーターと空気圧で調整し、さまざまな形状のものを自由につかめるという。メガネのような壊れやすく複雑な形状のものをそっと持ち上げることも可能である他、ナットを3つまとめてつかむというようなことも可能だ。
※)関連記事:気持ち悪いけどすごい! “カメレオンの舌”でつかむロボットハンド
これらの2つを組み合わせて実現したのが今回開発した「FreeMotionHandling」である。空中を自由に思い通りに動かすことができる「eMotionSpheres」と、何でもつかめる「FlexShapeGripper」により、自由に好きなものを離れていてもつかむことや運ぶことが可能となる。同技術は当然プロトタイプであり、商用化については未定だが、ドローンなどの制御技術と、産業用ロボットなどで利用するハンドリング技術などを組み合わせることで、「腕のない手だけが動く」というような製造現場なども実現できるかもしれない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 気持ち悪いけどすごい! “カメレオンの舌”でつかむロボットハンド
ドイツのFestoは、ハノーバーメッセ2015において「カメレオンの舌」をモチーフとしたロボットハンドを紹介した。形状の異なるものや柔らかいものを1つのハンドでつかめるのが特徴。 - 古くて新しい開発手法「バイオミメティクス」――生物に未来のモノづくりを学ぶ
生物の微細構造や機能をエンジニアリングに応用する「バイオミメティクス」。1930年ごろから利用されている開発手法であり、1980年代以降に研究が停滞した時期もあったが、ナノテクノロジーの発展によって再度注目を集めている。 - インダストリー4.0が目指す“一段上”の自動化
ハノーバーメッセ2015のメインテーマとなった「インダストリー4.0」。製造業にとって魅力的なビジョンである一方で、具体的な姿をどう捉えるかで多くの企業が迷いを見せているのが現状だ。本連載では、現地での取材を通じて、インダストリー4.0に関する各社の動きを3回にわたってお伝えする。 - ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。 - 第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。