ニュース
IoTで日独連携が成立、6項目で覚書締結へ:ハノーバーメッセ2016
日本とドイツはIoT(Internet of Things)分野において、6項目において協力を進めていくことで合意した。本日2016年4月28日午後に発表する予定。
日本政府は、ドイツ政府とIoT(Internet of Things、モノのインターネット)分野で、6項目において協力を進めていくことで合意した。今日2016年4月28日に正式発表する予定。ハノーバーメッセ2016(2016年4月25〜29日、ドイツ・ハノーバーメッセ)で開催された「第10回 日独経済フォーラム」で明らかにした。
ドイツは連邦政府が主導するモノづくり革新プロジェクト「インダストリー4.0」など、IoTの産業活用に積極的な取り組みを見せており、国際標準化なども含めさまざまな取り組みを進めている。日本とドイツの連携については、2015年3月にアンゲラ・メルケル首相が安倍晋三首相と会談し、協力を進めていく方向性で合意していた。
今回はより具体的に6項目の協力項目を定め、企業の相互派遣なども含めて具体的な取り組みを進めていくという。6項目は以下の通りだ。
- 産業向けサイバーセキュリティ
- 国際標準化
- 規制改革
- 中小企業に対するIoT利用の支援
- IoTおよびインダストリー4.0に対する研究開発
- 人材育成
これらを踏まえ、ドイツのインダストリー4.0の推進団体である「プラットフォーム インダストリー4.0」と、日本における製造業のIoT推進団体である「ロボット革命イニシアティブ協議会」についても連携することを明らかにしている。
登壇した経済産業省 大臣官房審議官(製造産業局担当)の福島洋氏は「特に中小製造業のIoT活用をどう促進するかは日本もドイツも共通の課題を抱えており、これらの点については早く連携が進みそうだ」と述べている。
関連記事
- 第4次産業革命、2030年に日本の製造業が“あるべき姿”とは?
第4次産業革命にどう立ち向かうべきか。安倍政権における「ロボット新戦略」の核として取り組みを進める「ロボット革命イニシアティブ協議会」で、製造業のビジネス革新をテーマに取り組む「IoTによる製造ビジネス変革WG」が中間とりまとめを公表。日本の製造業の強みである「人」や「現場力」を生かしつつIoTなどを取り込む上での論点をまとめた。 - 政府主導の“インダストリー4.0”対抗基盤「IoTによる製造ビジネス変革WG」が始動
政府主導で2015年5月に始動した「ロボット革命イニシアティブ協議会」において、IoTによる製造業革新の動きについて、企業間連携や国家間連携の基盤となる「IoTによる製造ビジネス変革WG」が始動した。事実上、ドイツ政府が進める「インダストリー4.0」などに対する日本側の受け皿となる。 - インダストリー4.0が目指す“一段上”の自動化
ハノーバーメッセ2015のメインテーマとなった「インダストリー4.0」。製造業にとって魅力的なビジョンである一方で、具体的な姿をどう捉えるかで多くの企業が迷いを見せているのが現状だ。本連載では、現地での取材を通じて、インダストリー4.0に関する各社の動きを3回にわたってお伝えする。 - ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。 - 第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.