TDKが電磁誘導式ワイヤレス給電に新手法、コイルの位置合わせ不要で複数対応可:MEDTEC Japan 2016
TDKは、「MEDTEC Japan 2016」において、小型機器やカード型デバイスに最適な、電磁誘導方式のワイヤレス給電技術を披露。電磁誘導方式の課題だった、送電コイルと受電コイルの正確な位置合わせが不要であり、同時に複数台の機器へのワイヤレス給電も可能だという。
TDKは、医療機器設計/製造の展示会「MEDTEC Japan 2016」(2016年4月20〜22日、東京ビッグサイト)において、ヘルスケア用途のような小型機器やカード型デバイスに最適な、電磁誘導方式のワイヤレス給電技術を披露した。電磁誘導方式の課題だった、送電コイルと受電コイルの正確な位置合わせが不要であり、同時に複数台の機器へのワイヤレス給電も可能だという。
同社はスマートフォンなど向けのワイヤレス給電規格Qi(チー)にも利用されている電磁誘導方式と、電気自動車など大出力のワイヤレス給電に用いられることが想定されている磁界共鳴方式、両方式のワイヤレス給電に対応する技術を有している。
今回展示した電磁誘導方式のワイヤレス給電技術は、充電出力が1W以下で済む、補聴器クラスの小型機器やカード型デバイス向けのものだ。一般的な電磁誘導方式のワイヤレス給電では、送電コイルと受電コイルの中心が10mm以上ずれると、給電効率が大幅に低下してしまう。また、1つの送電コイルから、1つの受電コイルにしか給電が行えない。しかし、小型機器やカード型デバイスは、サイズが小さいこともあって、ワイヤレス給電のための位置合わせをしづらく、利便性を大幅に低下させる可能性もある。
展示では、小さなポット型の入れ物に小型機器を入れるだけでワイヤレス給電が始まるデモンストレーションを行った。また、カード型デバイスについては、名刺受けのようなケースに10枚近くを縦方向に挿入するだけでワイヤレス給電を始められる。「電磁誘導方式のワイヤレス給電は低コストだが、位置合わせと複数台対応が課題だった。当社の技術を使えば、電磁誘導方式の課題を解決でき、低コストというメリットを小型機器やカード型デバイスで享受できる」(TDKの説明員)という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- クアルコムの電気自動車向けワイヤレス給電技術、DD方式コイルで差異化
クアルコムは、「オートモーティブワールド2016」で、同社の電気自動車向けワイヤレス給電技術「Halo」を紹介。米国の規格策定活動などで提案しているDD方式の受電コイルのメリットなどについて説明した。 - マイクロ波でワイヤレス給電、ボルボグループが電動商用車への採用を検討
日本電業工作とボルボ・テクノロジー・ジャパンは、10kWという大出力のマイクロ波を用いる電気自動車(EV)向けのワイヤレス給電システムを試作したと発表した。Volvo(ボルボ)グループは、電動商用車への採用を検討している。 - (日本編)無線充電の技術、誰が強いのか
電気自動車(EV)や携帯型機器へ、コードを使わずに電力を送る無線充電技術。前回に続き、今回は日本における特許の実態を紹介する。調査会社のパテント・リザルトによれば、セイコーエプソンを筆頭にトヨタ自動車やパナソニック電工の特許が強い。 - 無線充電の技術、誰が強いのか
電気自動車や携帯型機器へ、コードを使わずに電力を送る無線充電技術。研究で先行する米国企業の特許を調査会社のパテント・リザルトがまとめた。上位5団体は、他の企業を寄せ付けないほど強力な3グループを形成していた。