ニュース
トヨタの人工知能研究所がベンチャーから16人採用、自動運転車開発メンバーに:自動運転技術
トヨタ自動車の人工知能研究開発子会社であるToyota Research Institute(TRI)は、米国ベンチャーであるJaybridge Roboticsに在籍する16人のソフトウェア開発チームを自動運転車の開発メンバーとして新たに採用した。
トヨタ自動車の人工知能研究開発子会社であるToyota Research Institute(TRI)は2016年3月9日(米国時間)、自動運転車の開発メンバーを新たに採用したと公表した。
この自動運転車の開発メンバーは、米国ベンチャーJaybridge Roboticsに在籍する16人のソフトウェア開発チームである。今後は、TRIのマサチューセッツ州ケンブリッジの拠点で勤務し、米国内の他のTRI拠点や、世界中のトヨタ自動車の研究開発チームと協力しながら自動運転車の開発に取り組むことになる。自動運転車開発メンバーの参加により、TRIの人員は約40人になった。
2008年設立のJaybridge Roboticsは、農業、鉱業、海運や鉄道など、産業用の自動運転技術の開発を行ってきた。今回の人員移籍後も、Jaybridge Roboticsは独立した企業とし、既存顧客へのサポートを行っていく。
2015年11月に設立が発表されたTRIは、5年間で約10億米ドルの予算が投入される予定。2016年1月には、機械学習やクラウドコンピューティング、シミュレーション/制御、自動運転、計算科学などの専門領域の担当者やアドバイザリーボードなどの体制を発表していた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- トヨタの自動運転車は運転意図を乗員に説明できるようになる!?
トヨタ自動車は、「2016 International CES」のプレスカンファレンスで、人工知能技術の研究/開発を行う米国の新会社Toyota Research Institute(TRI)の体制と進捗状況を発表。TRIのCEOを務めるギル・プラット氏は、TRIの自動運転に関する研究プロジェクトの具体例も紹介した。 - トヨタが「つながる」クルマに本腰、「トヨタビッグデータセンター」構築へ
トヨタ自動車は、「2016 International CES」の開催に合わせて、携帯電話通信を用いたインターネット接続によってクルマが「つながる」技術を推進するための施策を発表した。 - トヨタが人工知能ベンチャーに出資、「ぶつからない」ことを学ぶ技術を披露
トヨタ自動車が人工知能技術ベンチャーのPreferred Networks(PFN)との提携を発表した。トヨタ自動車は「2016 International CES」で、PFNの技術を自動車に応用する可能性のコンセプトの1つとして、「ぶつからない」ことを学習する「分散機械学習のデモンストレーション」を披露する。 - トヨタの自動運転技術は「全ての人の安全かつスムースで自由な移動のため」
トヨタ自動車は東京都内で安全技術説明会を開催。「全ての人が、安全、スムース、自由に移動できる社会を実現するために、自動運転技術の開発を着実に進めている」ことを明言した。自動車専用道路向け自動運転技術の実験車両も披露。試乗の様子を動画で紹介する。 - トヨタの人工知能開発拠点に元DRCマネジャー「今度は私がバッターボックスに立つ番」
トヨタが「DARPA Robotics Challenge(DRC)」のプログラムマネジャーを務めた経験を持つギル・プラット氏をCEOに、シリコンバレーに新会社を設立する。人工知能とロボットを活用し、新産業の創出を目指す。