トヨタは船舶の船体も“ハイブリッド”、FRP比で剛性は7倍に:メカ設計ニュース
トヨタ自動車とヤンマーは、マリン事業での業務提携に基本合意したと発表した。協業の第1弾は複合素材を用いた船体(ハル)の共同開発で、FRP製と比べて7倍の剛性、アルミニウム製と比べて10%の軽量化を実現した。2016年10月の発売に向けて商品化の準備を進めている。技術開発にとどまらない広範囲な協業も検討している。
トヨタ自動車とヤンマーは2016年3月1日、マリン事業での業務提携に基本合意したと発表した。協業の第1弾は複合素材を用いた船体(ハル)の共同開発で、FRP製と比べて7倍の剛性、アルミニウム製と比べて10%の軽量化を実現した。既に試験艇が完成しており、2016年10月の発売に向けて商品化の準備を進めている。技術開発だけでなく、ボート用エンジンの主要部品の相互供給や、共同での商品企画、販売やアフターサービスなど広範囲の協業を検討している。
トヨタ自動車は、アルミニウム製ハルと自動車用エンジンを組み合わせたプレジャーボートを製造、販売している。ヤンマーは、産業用ディーゼルエンジンのノウハウを生かした船舶用エンジンと、FRP製のハルで設計したフィッシングボートや業務用船舶を生産している。
アルミ製ハルは高度な加工技術が必要で生産性に課題があった。そのためトヨタ自動車は、アルミと同等以上の剛性があり、生産性向上が見込めるFRP/カーボン/アルミニウムの複合素材によるハルを開発してきた。FRPの成形技術を持つヤンマーの協力により、アルミニウム製ハルと同等の剛性で加工性に優れた船体「トヨタハイブリッドハル」の量産化にめどを付けた。
トヨタハイブリッドハルはFRPをベースにアルミニウムとカーボン繊維を使用する。空気を抜いた状態で樹脂を型に流し込み、3つの素材を一体成型する真空注入成型で生産する。最大応力のかかる船底は、中間材として発泡材を加えた多層構造としている。従来のアルミニウムの溶接では困難なデザインが可能になるほか、走航安定性の高い船底形状を実現できる。
既に、トヨタハイブリッドハルを採用した試験艇「TOYOTA-28 CONCEPT」で従来の同型艇を上回る走破性や旋回性能を確認しているという。高剛性化と軽量化を両立するとともに、走航性能と生産性を同時に改善した。
TOYOTA-28 CONCEPTはトヨタ自動車が市販化し、2016年10月に発売する予定。トヨタ自動車は生産をヤンマーに委託する。同モデルは「ジャパンインターナショナルボートショー2016」(2016年3月3〜6日開催、パシフィコ横浜)に出展する。
トヨタ自動車は共同開発したハルでプレジャーボートのラインアップを強化するとともに、船艇の生産能力を増強する。ヤンマーとの協業もさらに拡大する方針。エンジン部品の相互供給や、両社の製品ラインアップの特徴を生かした商品企画、販売などでの提携も検討している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「トヨタはすし屋になりたい」――その心は?
第5回国際自動車通信技術展」の基調講演に、トヨタ自動車の常務役員を務める友山茂樹氏が登壇。「トヨタ方式とICTによる自動車販売革命」と題した講演の最後に、友山氏は「トヨタはすし屋になりたい」と語った。この言葉にはどういう意味があるのだろうか。 - トヨタが“カイゼン”で農業を支援――農業ITツール「豊作計画」を開発
トヨタ自動車は、米生産農業法人向けの農業IT管理ツール「豊作計画」を開発し、愛知県と石川県の米生産農業法人9社に提供を開始した。 - 自動運転の波はトラクターにも、ヤンマーが2017年に量産へ
ヤンマーが公開した次世代トラクターのコンセプトモデル「YT01」は、自動で運転や作業を行える機能を搭載している。自動運転というと乗用車向けに開発されている技術というイメージがあるが、YT01のような農業機械以外にも、大型トラックや建設機械でも実用化が検討されているのだ。 - 自動運転トラクターで「耕うんダブル幅」、1人で2人分の農作業が可能に
ヤンマーは、「2015国際ロボット展」において、自動運転で農作業を行う「ロボトラ」についての技術展示を行った。無人で農作業を行うロボットトラクターと、それを見守りながら有人で農作業を行う随伴トラクターを用いるシステムで、1人の農作業従事者で2人分の農作業が可能になる。 - 造船業のCAD&CAE活用、ただいま進化中!
基本設計で作った3次元モデルを設計工程で活用するモチベーションがなかなか上がらない……。なので、少し発想を変えて、CAEに着目!