検索
連載

ジューコフスキー翼を作図してみる無償ソフトで流体解析(4)(4/4 ページ)

無償で使える流体解析ソフト「Flowsquare」を使ってみよう! 今回はジューコフスキー翼の作図方法について説明する。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

 図7、図8は迎角を15度にした場合の翼周りの流速分布と静圧分布です。


図7:迎角15度での翼周りの流速分布

図8:迎角15度での翼周りの静圧分布

 図5、図6に示す迎角5度での結果と比べると、翼腹面側と背面側との圧力差が増し、揚力が増加していることが分かります。

 さらに迎角を増加させて30度にした場合の翼周りの流速分布と静圧分布が図9と図10です。


図9:迎角30度での翼周りの流速分布

図10:迎角30度での翼周りの静圧分布

 図9を見ると、流速が大きいことを示す赤い領域が翼背面側の途中から消えていることが分かります。これは、流れが翼に沿って曲がりきれずに剥離したことを示します。結果として、図10から分かるように、翼腹面側と背面側との圧力差は主流方向に大きく傾き、揚力よりも抗力の方が大きくなります。これが失速と呼ばれる状態です。前述のように、解析領域が翼周りに限定している関係で、図は正しい解析結果とはいえませんが、傾向としては、そうなるとご理解ください。


 次回は、計算条件の設定について説明します。また解析事例として、自動車周りの流れをシミュレートし、流体抵抗の発生する仕組みを見てみます。

関連キーワード

流体科学 | 流体解析 | 設計 | ものづくり


「無償設計ツール」特集

「無償設計ツール」特集

「タダでもここまで頑張れる!」 無償設計ツールを使ったモノづくり

初心者もエキスパートも。趣味も仕事も



筆者紹介

伊藤孝宏(いとう・たかひろ)

1960年生。小型モーターメーカーのエンジニア。博士(工学)。専門は流体工学、音・振動工学。現在は、LabVIEWを使って、音不良の計測・診断ソフト、特性自動検査装置などの開発を行っている。



Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る