検索
特集

混迷するスマートホーム市場、Amazonが静かに存在感を高める3つの理由(3/4 ページ)

家電見本市「CES」において、Panasonicの参入も発表された「スマートホーム」は大きな話題の1つだった。しかしCES不参加の企業が静かにその存在感を増している。Amazonだ。

Share
Tweet
LINE
Hatena

静かに「家」を支配していくAmazon

 2016年のCESで紹介された新たなスマートホームプラットフォームは以上の3つだが、筆者が最も注目したのは、Amazonだ。CESのニュースをフォローしている人ならばご存じと思うが、AmazonはCESに出展していない。しかし、Amazonは着実にかつ急速にスマートホーム市場での存在感を強めており、今回のCESではそれが如実に表れていた。

 筆者がそう考えた理由は、会場のあちらこちらでAmazonの音声アシスタント機能搭載スピーカー「Amazon Echo」を見かけたからだ。Amazon Echoに「Alexa」と呼びかけることで、気に入ったプレイリストを再生したり、音声でインターネット検索行い音声により検索結果を返してもらうことが可能となる。また、提携しているPhilipsのLED電球「Hue」も同じく音声によりコントロールすることが可能だ。

動画が取得できませんでした
「Amazon Echo」の紹介映像

 この「Alexa」と呼ばれる音声アシスタント機能は、Amazonのクラウドベースの人工知能により実現している。Amazon Echoが登場したころから、筆者はこの製品はスマートホームのハブになると確信していた。それが実現に向けて動き出したのだ。

 実はAmazon Echoというデバイスがなくても「Alexa」は至る所に存在している。Amazonは2015年6月、AlexaのAPI「Alexa Voice Service」を開発者向けに公開した。これにより、開発者は数行のコードを追加するだけで、スピーカーとマイクを持つIoTデバイスをAlexaの頭脳と統合できるようになった。

 その結果、自動車から台所用スピーカーまで、さまざまなデバイスがAlexaの音声サービスを利用できるようになった。クルマから利用する場合は、スマートフォンや車載インフォテイメントシステムから家のAmazon Echoを呼び出し、鍵の開錠/施錠や空調設定などが行える。

Alexaを利用したFordの車載インフォテイメントシステムAlexaを利用したFordの車載インフォテイメントシステム Alexaを利用したFordの車載インフォテイメントシステム

 Alexaを利用したサードパーティー製品としては紛失防止デバイス「TrackR Bravo Tag」や音声UIを搭載した台所用スピーカー「Invoxia Triby」などが登場しており、筆者はこのAlexaは消費者、デバイスメーカー、Amazonのそれぞれにとって大きな意味を持つと考えている。

「TrackR Atlas」「TrackR Atlas」 こちらは「TrackR Bravo Tag」のシリーズ製品として発表された宅内向けプラグ「TrackR Atlas」。事前にアプリから宅内の間取りを設定しておくことで、モノがなくなった際にどの部屋のどの場所にあるかを検知する。なお、Alexaに対応したことから、モノを探すとき、音声にてスマートフォンに尋ねるだけで、その場所が間取り上に示される
「Invoxia Triby」
「Invoxia Triby」は台所用のBluetooth対応スピーカーだが、Alexaとの連携により、家族の誰でも音声コマンドにより自分のプレイリストにアクセスしたり、またはVoIPで電話ができるようになる。また音声による商品の注文も可能とのことだ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る