連載
マブチモーターをArduinoで制御する:Arduinoで学ぶ基礎からのモーター制御(2)(5/5 ページ)
「マブチモーター」でもおなじみ「直流ブラシ付きモーター」は安価で入手性もよいモーターです。これをArduinoで制御するとしたら、何を理解して何を用意して、どんなプログラミンが必要でしょうか。実験します。
どうでしたか、モーターは思った通りに回転したでしょうか。残念ながら筆者の環境でも回転しませんでした。これはモーターの始動時、回転時の消費電流を上回る電流が必要になるからです。これを突入電流と云います。
2SC2120-Yの仕様を見ると、コレクターに流れる電流の最大値は800mAです。先に示したグラフから、コレクター電流を800mAにするためには、ベース電流を8mAにする必要があることが分かりますね。よってベース抵抗は5/0.008=625Ωとなります。
市販品でこれに近いものは680Ωですので、これで試してみましょう。するとどうでしょうか。モーターは1秒間の回転と停止の繰り返すようになるはずです。ただし突入電流はモーターにかかる物理的な負荷によって変わることがありますので、その都度ベースの抵抗を調整する必要があります。
終わりに
今回はモーター制御の第一弾として、マブチモーターを題材に直流ブラシ付きモーターの回転の仕組みと、トランジスタを使ったマイコンからの制御方法を紹介しました。
次回はこの種のモーターをマイコンから制御する場合、最もトラブルの原因になりやすいノイズ対策について紹介したいと思います。(次回へ続く)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「マイコンによるモーター制御」を学ぶ前に知っておくべきこと
「動くモノ」の制御ができると手を動かした実感がわくものです。この連載では、マイコンを用いたモーター制御の基礎を学んでいきます。 - ステッピングモータの仕組みと制御のコツ
パルス電力を与えるごとに一定の角度だけ回転するステッピングモータ。3種類の制御信号、PLDとの協調などを解説しよう。 - モータ制御に欠かせない技術“PWM”って何?
マイコンから電圧を変化させてモータの速度を変えるのは非常に効率が悪い。そこで周期的なパルス信号を発生させるPWMの登場となる。 - PWMを利用したDCモータ制御プログラミング
PWM制御を利用してモータを回すには何が必要か? 回転速度、回転方向、ブレーキを制御するプログラムと併せて解説する。 - PWMを利用したサーボモータ制御プログラミング
PWMを利用したモータ制御の仕上げとして、ロボットの関節などに使われるサーボモータのプログラミングを解説する。 - お手軽モノづくり体験――「あったらいいな」をArduinoでカタチにしてみよう!
「こんなモノがあったらいいのに……」をArduino(アルドゥイーノ)で実現。電子工作初心者や回路の知識のない人だって大丈夫。筆者と一緒に、頭の中のアイデアをカタチにし、モノづくりの喜びや難しさを体験・体感してみよう! 第1回では、開発環境の準備と電子工作の“Hello World”こと、「エルチカ」に挑戦するぞ!!