メガネスーパーのメガネ型ウェアラブルはオンリーワン、両眼視&ノンシースルー:ウェアラブル
メガネスーパーはメガネ型ウェアラブル端末を開発中だ。2015年12月末に商品プロトタイプの実機を発表し、2016年1月13〜15日に開催される「第2回ウェアラブルEXPO」で展示する。「両眼視&ノンシースルーは現段階でオンリーワン」(同社)だという。
メガネ販売大手のメガネスーパーは2015年12月15日、東京都内で開催した2015年度(2016年4月期)第2四半期決算の説明会において、同社が開発中のメガネ型ウェアラブル端末の概要について説明した。同年12月末に商品プロトタイプの実機を発表し、「第2回ウェアラブルEXPO」(2016年1月13〜15日、東京ビッグサイト)で展示する予定だ。
現在メガネスーパーは、「アイケアカンパニー」としての地位を確立すべく、メガネ販売につながるアイケアサービスだけでなく、「眼にいいこと、眼を通じて元気になれること」(同社取締役の束原俊哉氏)を重視した取り組みを進めている。
その1つが新商品・新サービスの開発を目指したアイケア研究所の発足であり、同研究所のもとで開発が進められている視覚拡張をコンセプトとしたメガネ型ウェアラブル端末になる。また、このメガネ型ウェアラブル端末は、旧三洋電機のデジタルカメラ事業が分離独立したザクティと2014年10月から始めた共同研究開発の成果にもなっている。
束原氏は「メガネ型ウェアラブル端末はさまざまな提案がなされているが、まだきちんと成功した事例はない。そして、メガネ屋である当社から見ると、メガネを掛けていることへの配慮が足りないものが多いように感じる。当社のメガネ型ウェアラブル端末は、メガネ屋の発想を存分に取り入れた商品設計になっている」と語る。
そのメガネ屋の発想を反映したという特徴は5つある。1つ目は、見え方のクオリティと眼に掛かる負担を考慮した両眼視設計だ。2つ目は、通常のメガネへの装着と取り外しを容易に行える磁石を使った脱着構造。3つ目は、日本人の標準的な瞳孔間距離を加味したデザインだ。4つ目は、個人差のある瞳孔位置に合わせられるよう、映像を表示するビュワー位置をフィッティングできるようにしたこと。そして5つ目は、視覚拡張というコンセプトで重要になる高解像度を実現するノンシースルー型のビュワーの採用になる。
束原氏は、「メガネ屋として見え方にこだわった結果、両眼視×ノンシースルーの組み合わせになった。この組み合わせは現段階ではメガネ型ウェアラブル端末としてオンリーワンになる」と強調する。
またコンセプトが視覚拡張であることから、ビュワーは外部デバイスからの入力する映像を表示する機能に絞り込んだ。映像入力インタフェースはminiHDMI、Wi-Fi、Bluetoothなどを使い分けられるようにする。そして、「対象市場は、当初のB2C的なものから、現在は業務の生産性を高められるB2B向けに変更した」(束原氏)という。
なお、メガネスーパーが開発したメガネ型ウェアラブル端末の商品名は、メガネを越えるという意味から「b.g.(beyond glass)」になる予定。出展する第2回ウェアラブルEXPOでは、b.g.の用途が分かりやすく感じられるように、B2Bの4つの領域で他企業とコラボレーションした展示を行う。物流ではロジラテジー、翻訳では神戸デジタルラボ、多言語ナビゲーションではゼンリンデータコム、センサー連携ではACCESSと連携しデモンストレーションを披露する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 医療用ヘッドマウントディスプレイは単眼と両眼どちらが本命か
医療分野でも注目されるウェアラブル機器だが、ヘルスケア分野で活用が進む腕時計型と違い、メガネ型は普及しているとはいえない。そんな中、ヘッドマウントディスプレイを展開するブラザー工業は、医療用モデルを投入した新製品に単眼式を採用した。一方、セイコーエプソンは、遠隔医療で両眼式が力を発揮するという。 - 血液透析の穿刺に最適なヘッドマウントディスプレイが単眼式になった理由
ブラザーのヘッドマウントディスプレイ「エアスカウター」の医療用モデルは、東京大学医学部附属病院との共同研究によって生み出された製品だ。超音波検査装置の画像を見ながら血液透析のための血管に針を刺す(穿刺する)のに使いやすくするため、さまざまな改良が施されている。 - 高速道路の騒音でも実用的な音声認識、スマートグラスと現場へ
アドバンスト・メディアが「IoT/M2M展」に展示しているウェアラブルグラスは「高速道路の高架下ぐらいの音量があっても、問題なく音声で入力できる」音声入力機能を搭載。現場での“真のハンズフリー”を実現する。 - スマートグラスで製造現場の作業を支援! 富士電機が描く先進現場
富士電機は、オートメーション技術の展示会「システムコントロールフェア(SCF)2015」(2015年12月2〜4日、東京ビッグサイト)において「現場とつながる、ものづくりイノベーション」をテーマに、設備稼働率の最大化やエネルギーの最適化、生産性の向上に貢献する製品を展示した。 - 市販スマートグラスで“現場の見える化”を安価に、京セラが提案
京セラコミュニケーションシステムが「第4回 IoT/M2M展」にて、エプソンのスマートグラス「MOVERIO」を利用した作業工程管理システムを紹介した。市販品を採用することで導入コストを下げ、幅広い現場での利用を狙う。