特集
日本初の惑星探査を目指す「あかつき」、5年越しの再チャレンジ(4/4 ページ)
日本初の惑星探査を目指す探査機「あかつき」が、金星周回軌道へ「2度目の投入」を試みる。5年前に一度失敗しており、今回がラストチャンスになる。
日本初の惑星周回探査機
少し意外に思う人もいるかもしれないが、日本はまだ、探査機の惑星周回に成功したことがない。火星を目指した「のぞみ」は、機体のトラブルにより、あともう少しのところで周回を断念。「はやぶさ」初号機のミッションは成功したが、これは惑星ではない。初となるはずのあかつきは、5年前に失敗してしまった。
比較的多くの探査機が訪れている火星でも、次から次へと興味深い新発見が続いている。金星に到着したあかつきからも、きっと驚くような研究成果が得られるはずだ。周回軌道投入というイベントだけでなく、その後についても引き続き注目してもらえればと思う。
なお遠く離れた金星で、あかつき自身の様子を見ることは現実には不可能だが、柏井勇魚氏が開発したWebサービス「Akatsuki VOI Realtime Simulation」を利用すれば、現在のあかつきがどこにいるのか、一目で分かって便利だ。12月7日の朝、あかつきを応援するのに使ってみると良いだろう。
筆者紹介
大塚 実(おおつか みのる)
PC・ロボット・宇宙開発などを得意分野とするテクニカルライター。電力会社系システムエンジニアの後、編集者を経てフリーに。最近の主な仕事は「完全図解人工衛星のしくみ事典」「日の丸ロケット進化論」(以上マイナビ)、「人工衛星の“なぜ”を科学する」(アーク出版)、「小惑星探査機「はやぶさ」の超技術」(講談社ブルーバックス)など。宇宙作家クラブに所属。
Twitterアカウントは@ots_min
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「はやぶさ2」が地球に近づく理由、「地球スイングバイ」の仕組み
小惑星探査機「はやぶさ2」が、軌道を変えて小惑星リュウグウに向かうための「スイングバイ」を行う。国内からの観測チャンスもある、このスイングバイの仕組みについて解説する。 - はやぶさ2から小惑星に降り立つローバー、「ミネルバ2」の仕組み(前編)
2014年12月に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ2」に搭載された、ローバー(探査車)が「ミネルバ2」だ。小惑星に降り立つ重要なミッションを持ったミネルバ2の全貌に迫る。 - 「H-IIAロケット29号機」公開(後編)――“高度化”で大改造された第2段
日本の基幹ロケット「H-IIA」が「高度化」と呼ぶ大型アップデートを実施する。“H-IIA Ver 2.0”として諸外国のロケットと渡り合うため、定められた3つの目標と、6つの着目すべき技術について解説する。 - 「H-IIAロケット29号機」公開(前編)――29号機で何が変わったのか
日本のロケット「H-IIA」が「高度化」と呼ぶ大型アップデートによって、「アリアン5」や「プロトン」など諸外国のロケットに戦いを挑む。アップデート初号機となる29号の機体公開から、国産ロケットの現状を読み解く。 - 「はやぶさ」「あかつき」の苦難を糧に 〜化学推進系の信頼性対策【後編】〜
「はやぶさ2」の化学推進系は、どのように改善が図られているのか。大きなトラブルに見舞われた「はやぶさ」初号機の化学推進系について取り上げた【前編】に続き、今回の【後編】では、はやぶさ2で施された対策について具体的に見ていくことにしよう。