ニュース
“気付いていない”好みも探し出す、人工知能ロボット「Kibiro」(2/2 ページ)
人工知能により、利用者の好みに応じた提案をするコミュニケーションロボット「Kibiro」をUBICとヴイストンが開発した。ランドスケーピングと行動情報科学を組み合わせ、“気が付いていない好み”まで提案する。
ユーザー自身が“気付かない”好みも探し出す
Kibiroは学習したユーザーの好みをもとに、インターネットから情報を集め、レストランや本などを推薦してくれる。ただ、属性情報やキーワードで単純に検索しているのではなく、ユーザー感覚で探してくれるというのが特徴。場合によっては、ユーザー自身が気付いていないような意外な好みを見つけ出し、驚くようなこともあるという。
UBICの守本正宏社長は、Kibiroについて「万人にとっての良い答えでは無く、ユーザー個人にとっての良い答えを出してくれる」と説明。「新しい好みや新しい趣味など、まだ知らない自分を発見できる。これまでに無かった豊かな社会生活の形を作ってくれると期待している」とコメントした。
Kibiroはまず、公共/民間施設向けのレコメンドロボットとして導入を進める。2016年2月に実証実験を開始する予定で、現在、複数の事業者と協議しているところだという。本格導入は同年5月以降になる見込みだ。
関連記事
- トヨタの人工知能開発拠点に元DRCマネジャー「今度は私がバッターボックスに立つ番」
トヨタが「DARPA Robotics Challenge(DRC)」のプログラムマネジャーを務めた経験を持つギル・プラット氏をCEOに、シリコンバレーに新会社を設立する。人工知能とロボットを活用し、新産業の創出を目指す。 - ヒト型ロボットは道具を超え「自分の鏡」に、ヴイストン大和社長に聞く
ロボットは道具の延長線上ではなく、心を持った「人間の相手」となる必要がある。ロボカップ連覇などの実績を持つヴイストンの大和社長は「ココロ」こそが、家庭用ロボットのカギだと語る。普及については「ここ3年が勝負」だ。 - 「調子どう?」ロボットが雰囲気を察して声かける、NTTら3社が共同実験
NTTデータとNTT、ヴイストンが、センサーとロボットを連携させたクラウド型マルチデバイスインタラクションサービスの共同実験を開始した。環境とロボットを1つのモノとして考え、サービスロボット開発の参考とする。 - テーブルトップの対話ロボ「Sota」(ディベロッパー版)が予約開始
ヴイストンが“社会的対話ロボット”「Sota」(ディベロッパー版)の予約受付を開始した。 - “対話感”を実現したロボット、一般家庭向けにも
科学技術振興機構と大阪大学 石黒浩教授、ヴイストンは人間が人間と話すときに感じる“対話感”を実現した“社会的対話ロボット”「CommU(コミュー)」「Sota(ソータ)」を開発した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.