検索
ニュース

製造業に新たな可能性をもたらす3Dプリンタの「DDM」利用が急成長3Dプリンタニュース

ストラタシス・ジャパンは、「未来型デジタルファクトリー DDMフォーラム 2015」の開催に併せ、3DプリンティングおよびDDM(Direct Digital Manufacturing)事業に関する記者説明会を開催した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ストラタシス・ジャパンは2015年8月27日、「未来型デジタルファクトリー DDMフォーラム 2015」(会期:同年8月27〜28日)の開催に併せ、3DプリンティングおよびDDM(Direct Digital Manufacturing)事業に関する記者説明会を開催。米Stratasys アジア太平洋地域&日本担当 ゼネラルマネージャー Omer Krieger(オメール・クリーガー)氏が登壇し、3Dプリンティング市場の動向とStratasysの役割について説明した。

 まず、Stratasysの“現在”について、クリーガー氏は「Stratasysは、3Dプリンタや素材に関する製品・技術の他、ソフトウェアやサービスを含めた、3Dプリンティングに関する完全なフルサービスを提供できる体制を築いている。われわれは常にユーザーの要求を捉え、それに応えてきた」と説明。これまでの歩みの中で、3Dプリンタそのものの革新性に加え、ソリューション提供やソフトウェア性能の向上にも力を入れ、3Dプリンティングに関するプロフェッショナルなエコシステムを構築してきた強みをアピールした。

米Stratasys アジア太平洋地域&日本担当 ゼネラルマネージャー Omer Krieger(オメール・クリーガー)氏
米Stratasys アジア太平洋地域&日本担当 ゼネラルマネージャー Omer Krieger(オメール・クリーガー)氏

 続いて、3Dプリンティング技術を取り巻く市場ニーズについて、「3Dプリンタ市場の成長は、デザイン検証や試作などの『プロトタイピング』利用から始まった」とクリーガー氏。製品の開発サイクルにおいて、自分でデザインしたモデルを実際に手に取って確認したいという設計者のニーズに応えるため、3Dプリンタの利活用が広まっていったという。

 「プロトタイピングにおける3Dプリンタ利用は、過去15年間で2桁成長を遂げてきた。この勢いは止まらず、数年先も続いていくだろう」(クリーガー氏)。

業界トレンド(1)
業界トレンド(1)

 そして、プロトタイピングでの利用よりも急速に成長しているのが「デスクトップ3Dプリンタ(パーソナル3Dプリンタ)」と「DDM(部品や製品の直接製造)」だという。Stratasysは、このデスクトップ3Dプリンタ向けにMakerBotの製品を投入。教育機関向けなどに積極的に展開している。

 一方のDDMは、最終製品の直接製造、治具やパーツなどの製造に3Dプリンタを利用しようという動きで、製造業において急速に利用が拡大しているという。「DDMの成長に関する最新の予測では、2020年までに200億ドル規模になるといわれている」とクリーガー氏。DDMのような新しい利用、製造の一部を担うような利用が業界のトレンドとして巻き起こっており、こうした動きが製造業に対して新たな可能性をもたらそうとしているという。「例えば、3Dプリンタであれば小ロットでの製造にも応えられる。また、従来工法では実現が難しい複雑な形状を作ることが可能で、軽量化や部品点数の削減にも寄与する。そして、こうした革新性が、市場投入時間の短縮やサプライチェーンの効率化をもたらす」(クリーガー氏)。

業界トレンド(2)
業界トレンド(2)

 実際に、DDMを活用した事例も増えており、3Dプリンティング技術はかなり成熟したレベルにまで成長を遂げてきているという。「プロトタイピングだけでなく、製造業の中で、他の製造方式を補完する技術として3Dプリンタが認知されるようになってきた」とクリーガー氏。そして、この成長をより加速させていくために、「今後は、より専門性を高めていき、市場に対して3Dプリンティング技術で実現できることをしっかりと示していく必要がある」(クリーガー氏)という。

つながる、広がる、モノづくり――。「3Dモデラボ」

3Dモデラボ
3Dモデルデータ投稿・共有サービス「3Dモデラボ」。3Dモデルデータを共有し、

モノづくりの楽しさをシェアしよう!!


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る