連載
新しい「Choregraphe」と「Pepper」は何が変わった?:Pepperで始めるロボットプログラミング(4)(4/4 ページ)
Pepperの一般販売開始に伴い「Choregraphe」もバージョンアップした。Pepper本体についてもマイナーチェンジが行われているので、新旧ChoregrapheとPepperの差異、互換性について紹介する。
次回の予告
ここで、以下の動画をちょっと見て欲しい。
Pepperは、人間の表情を認識できるのが大きな特徴であるが、物体を認識するための機能も用意されている。
その機能を利用すれば、下の動画のような、物体を識別するアプリを作るのも簡単だ。
キノコタケノコだって見分けられる。そう、Pepperならね
次回は、こういった画像認識の機能について紹介する予定なので、掲載までしばしお待ち頂きたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Pepperの音声認識を使ってクイズアプリを作る
Pepperには音声認識機能が搭載されており、GUIで簡単に「音声に反応するロボット」をプログラミングできる。プログラミングに有効な「ボックス」の使い方も覚えよう。 - Pepperに「ラジオ体操第2」を実演させる
Pepperの大きな特徴の1つは「動きがある」こと。モーションの作り方を解説するとともに、彼にラジオ体操を実演させてみよう。 - Pepperを動かす「アプリ」を作ろう〜まずはSDKの基本的な使い方を習得する
パーソナルロボット「Pepper」の一般販売が間もなく開始され、“ロボットのある生活”がまた一歩近づいた。Pepperの注目点はいくつもあるが、その1つが、自由なアプリ開発だ。ここでは配布されているSDKを使ってのロボットプログラミングに挑戦する。