ニュース
アトピー性皮膚炎に伴う慢性的なかゆみの新しい原因細胞を特定:医療技術ニュース
九州大学は、アトピー性皮膚炎に伴う慢性的なかゆみについて、新たな原因細胞「アストロサイト」を特定したと発表した。将来的には、アストロサイトを標的にした、かゆみを鎮める治療薬開発への応用が期待されるという。
九州大学は2015年7月21日、アトピー性皮膚炎に伴う慢性的なかゆみについて、新たな原因細胞を特定したと発表した。同大大学院薬学研究院の津田誠教授、白鳥美穂学術研究員らの研究グループによるもので、7月20日に米科学誌「Nature Medicine」のオンライン版で公開された。
アトピー性皮膚炎などに代表される慢性的なかゆみは、過剰な引っかきが原因で皮膚炎が悪化し、さらにかゆみが増すという悪循環に陥ることがある。慢性的なかゆみには効果的な治療薬がない。また、かゆみを誘発する物質やかゆみ信号を伝える神経などが発見されているが、かゆみが慢性的になるメカニズムは明らかにされていなかった。
同研究グループでは、アトピー性皮膚炎モデルマウスを用いて研究を行った。その結果、マウスが引っかく皮膚と神経でつながる脊髄後角で、「アストロサイト」と呼ばれるグリア細胞が長期にわたって活性化していることを発見した。また、遺伝子の発現を促すタンパク質STAT3がアストロサイト内で働いていること、それを阻害することで、アトピーマウスのアストロサイトの活性化と引っかき行動を抑制できることを明らかにした。
関連記事
- 画面を上下にスワイプすることで過去の感情を修正する新現象を発見
九州大学大学院人間環境学府博士後期課程の佐々木恭志郎氏らの研究グループは、画像を見て生じた感情が、直後に画面を上にスワイプすると快くなり、下にスワイプすると不快になるという新現象を発見した。 - 大空に羽ばたけ――「鳥人間コンテスト」開催
人力飛行機で飛行距離や飛行時間を競う競技会「第33回鳥人間コンテスト選手権大会」が開催された。その概要と競技結果をお伝えする - 成人T細胞性白血病に対する新たな複合的ワクチン療法の治験を開始
九州大学病院は、成人T細胞性白血病(ATL)に対する新たな複合的ワクチン療法の治験を開始した。九州大学らの共同研究グループが開発した樹状細胞ワクチン製剤をATL患者に投与し、その安全性を評価するという。 - 「タグチメソッド」生みの親、田口玄一博士の1周忌追悼シンポジウム開催
「タグチメソッド」の生みの親である田口玄一氏の功績をたたえる追悼シンポジウムが開催され、品質工学の祖であるとともに優れた統計学者でもあった同氏の功績を振り返った。 - 昆虫の嗅覚を災害救助ロボに、NEDOが次世代ロボット開発を加速
NEDOが「革新的ロボット要素技術」と「次世代人工知能」を中核とする、次世代ロボットの研究開発に着手した。昆虫の嗅覚を災害救助に活用するセンサーや化学繊維を用いた人工筋肉など18のテーマで“次世代ロボット”の開発を加速させる。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.