ニュース
医療ITとの連携なくして革新的医療機器は生まれない:医療機器 メルマガ 編集後記
「IoT」や「ビッグデータ」というIT業界のバズワードが製造業を根幹から変えつつあります。それは医療機器も同じです。
医療ITとの連携なくして革新的医療機器は生まれない
MONOist医療機器フォーラムで新連載が始まりました。「医療機器開発者のための医療IT入門」です。
医療ITというと、連載の第1回記事で紹介したような病院情報システムや、電子カルテシステム、臨床情報システムの1つである医用画像情報管理システム(PACS)などを思い浮かべる方が多いでしょう。実際に、病院向けの医療機器/システムの展示会である「国際モダンホスピタルショウ2015」(2015年7月15〜17日、東京ビッグサイト)の展示は、これら医療ITが中心でした。
「医療」「IT」ですから、医療分野向けの情報システムというイメージが強く、医療機器の開発そのものには関係しないというイメージもあるかもしれません。しかしこの数年、製造業が革新的製品を生み出すための鍵になっているのが「ITの活用」です。
工場における生産革新では「インダストリー4.0」や「インダストリアルインターネット」、自動車では「コネクテッドカー」や「自動運転車」などが代表例でしょうか。「IoT(モノのインターネット)」や「ビッグデータ」というIT業界のバズワードは、既に製造業を根幹から変えつつあるのです。
医療分野もその例外ではありません。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫モノづくり編集のこぼれ話
- 基幹業務を担う病院情報システムの仕組み
医療機器がネットワークを介して病院内外の医療情報システムと連携することは当たり前の時代になった。本連載は、医療機器開発者向けに、医療情報システムに代表される医療ITの歴史的背景や仕組みを概説する。第1回は、病院内の基幹業務を担う病院情報システム(HIS)だ。 - 医療従事者の暗黙知を人工知能で生かす、まずは入院時の転倒・転落の防止から
NTT東日本関東病院とUBICは、人工知能を使って電子カルテの情報を解析し、入院患者の不意の転倒やベッドからの転落などを防止することを目的にした共同研究を始めた。早ければ2015年度内にもプロトタイプシステムを導入・運用したい考えだ。