ニュース
ゲリラ豪雨を“秒単位“で検出、NICTからスマホアプリ:防災・災害対策技術
情報通信研究機構(NICT)が次世代気象レーダー「フェーズドアレイ気象レーダー」のデータを用いた豪雨予測アプリを公開した。
情報通信研究機構(NICT)は2015年7月21日、ゲリラ豪雨をいち早く察知するスマホアプリ「3D 雨雲ウォッチ〜フェーズドアレイレーダ〜」をGoogle Play上で公開した。30秒ごとの3次元降雨分布図を"3Dアニメーション"で提供するほか、30分以内の豪雨予測をプッシュ通知でユーザーに知らせる機能を備える。
このアプリは天気情報サイト「ライフレンジャー天気」を運営するエムティーアイとNICTの共同研究により作成されたもので、実証実験として2015年10月30日まで約3カ月間無料公開される。iOSでは同年8月以降公開予定としている。
アプリが参照するのは、NICTが大阪大学や東芝と研究開発を進めている「フェーズドアレイ気象レーダー」の観測情報だ。フェーズドアレイ気象レーダーは、従来だと5〜10分かかっていた積乱雲の発生過程の3次元構造を30秒以内に観測できるレーダーで、"次世代気象レーダー"として注目を集めている。
関連記事
- ゲリラ豪雨被害を減らせ、次世代レーダーの実証実験開始
ゲリラ豪雨を素早く高精度に察知できる「フェーズドアレイ気象レーダー」の実証実験が始まった。2018年をめどに次世代レーダーの開発とシステム構築を目指す。 - ゲリラ豪雨対応の下水道水位モニタリング、センサー運用コストが50分の1に
富士通研究所は、都市におけるゲリラ豪雨などによる被害軽減に向け、ICTを活用して下水道氾濫の兆候を低コストに検知する技術を開発した。下水道水位モニタリングに用いるセンサーの設置数を約5分の1に減らす技術と、センサー1台当たりの運用コストを約10分の1に減らす技術で、両方を組み合わせるとセンサー運用コストを約50分の1まで削減できる。 - ゲリラな豪雨を事前に予測! 次世代レーダー技術の開発がスタート
情報通信研究機構(NICT)は東京都内で記者向け説明会を開き、フェーズドアレイシステムを利用した気象レーダーの研究開発について説明。また内閣府が主導する「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」への同研究の展開内容や、今後の研究開発計画も紹介した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.