従来比最大1.5倍の高出力化を可能にしたSiCハイブリッドモジュール:FAニュース
富士電機は、次世代パワー半導体デバイスSiC素子を使用したSBDと、Si素子を使用したIGBTで構成されるハイブリッドモジュールのサンプル出荷を開始した。従来のSiデバイスに比べ、電力変換時の損失を大幅に低減できる。
富士電機は2015年6月29日、次世代パワー半導体デバイスSiC(炭化ケイ素)を搭載した、パワー半導体ハイブリッドモジュールの製品系列を拡大し、サンプル出荷を開始したと発表した。
今回出荷を開始したのは、SiC素子を使用したSBD(ショットキーバリアダイオード)と、Si素子を使用したIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)で構成されるハイブリッドモジュールとなる。
従来のSiデバイスに比べて電力変換時の損失を大幅に低減し、デバイストータル損失を同社従来機種比で約30%低減した。また、従来のSiデバイスに比べて最大1.5倍の高出力化(1700V品)を可能にしている。
さらに、同社製インバータにおいて単機容量を315kWから450kWへ拡大するなど、装置サイズを変えずに容量拡大が可能なため、設置台数も削減できる。従来と同損失で最大2倍の高周波動作(1700V品)により、フィルタなどの周辺部品も小型化でき、設備の省スペース化にもなるという。
定格電圧は600/1200/1700Vの3種で、インバータ、サーボ、無停電電源装置、パワーコンディショナなどの産業用機器での用途に対応する。
FAメルマガ 登録募集中!
MONOist FAフォーラムのメールマガジンの配信を2014年7月よりスタートしました。FAニュースをはじめ、産業用ロボット、インダストリー4.0、PLCや産業用ネットワーク、制御システムセキュリティなど注目の話題をまとめてお届けしています。
ぜひ、メルマガ配信のご登録をお願い致します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「SiC」と「GaN」のデバイス開発競争の行方は?(企業編)
電力関連の機器の省エネルギー化や小型化に役立つSiCデバイスとGaNデバイス。太陽光発電や電気自動車、家庭用電気製品など幅広い分野で役立つ。今回はデバイスの種類ごとに開発企業を調べ、それぞれ日本国内での特許出願状況を分析した。どの企業がどのようなデバイスに着目しているのかが、出願状況から分かってくる。 - 次世代パワーデバイスの電動自動車応用の可能性
現在使われているシリコン(Si)パワー半導体デバイスは、デバイス構造の工夫や独自のプロセス技術の開発により目覚しい進歩を遂げてきたが、その性能改善は限界に近づいてきている。次世代材料としては、炭化ケイ素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、ダイヤモンドなどのワイドバンドギャップ半導体が注目されてきているが、中でもSiCはウェーハ高品質化、大口径化と、製造プロセス技術の進展により、実用化がにわかに現実味を帯びてきた。 - 「SiC」と「GaN」のデバイス開発競争の行方は?(企業編)
電力関連の機器の省エネルギー化や小型化に役立つSiCデバイスとGaNデバイス。太陽光発電や電気自動車、家庭用電気製品など幅広い分野で役立つ。今回はデバイスの種類ごとに開発企業を調べ、それぞれ日本国内での特許出願状況を分析した。どの企業がどのようなデバイスに着目しているのかが、出願状況から分かってくる。 - 太陽光発電を改善する、新材料でパワコンの効率98%以上へ
安川電機が、小型かつ高効率なパワーコンディショナー(パワコン)を試作した。シリコン(Si)パワー半導体を用いた従来品に対して、体積を2分の1以下に抑え、実用域での変換効率を98.2%に高めた。このような改善が可能になったのは、窒化ガリウム(GaN)パワー半導体を採用したためだという。 - EVのインバータで重要なのはパワー半導体だけじゃない、ゲートドライバにも注目
電気自動車(EV)やハイブリッド車(HEV)の性能を左右するインバータ。インバータに用いられる重要部品としてパワーMOSFETやIGBTなどのパワー半導体が知られているが、そのパワー半導体を駆動するゲートドライバICも必須の部品である。