ニュース
逆位相の音で騒音を打ち消す、小型ANC装置を発売:FAニュース
ササクラは、騒音源の隣に設置するだけで、空間に広がる騒音を低減できる小型ANC装置「スポットサイレンサー」を発売した。騒音源の波形と逆の波形の音を重ね合わせることで低周波音を相殺し、騒音を低減する。
ササクラは2015年7月1日、騒音源の隣に設置するだけで、空間に広がる騒音を低減できる小型ANC(Active Noise Control)装置「スポットサイレンサー」を発売した。ガスエンジンコージェネレーションシステムやコンプレッサー、変圧器の騒音対策として、商業施設や工場などでの活用が期待されるという。
スポットサイレンサーは、大阪ガスが開発したもので、騒音源の波形と逆の波形の音を重ね合わせることで低周波音を相殺し、騒音を低減するANCの手法を採用。吸音・遮音対策が難しかった周波数100Hz以下の音に対応できる。
スピーカーと制御ユニットを一体化し、現場ごとの仕様設計が不要で、プログラム設定が容易にできる。吸音材や防音壁と組み合わせれば、さまざまな騒音を低減できるという。
対象周波数は50〜200Hzで、価格は騒音調査や工事などの費用を含め、70万円程度の予定。なお、当面は関西地区での販売となる。
FAメルマガ 登録募集中!
MONOist FAフォーラムのメールマガジンの配信を2014年7月よりスタートしました。FAニュースをはじめ、産業用ロボット、インダストリー4.0、PLCや産業用ネットワーク、制御システムセキュリティなど注目の話題をまとめてお届けしています。
ぜひ、メルマガ配信のご登録をお願い致します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動車の騒音もトンボの羽ばたきもCAEが解く
空力分野の解析は、自動車や鉄道車両などの騒音検証や、新エネルギー開発、トンボの飛翔メカニズム解明など……多岐に応用されている。 - タイミングベルト、まだ使っているの?
ローラーチェーンは精度が悪いし、音がうるさい。そんな問題を解消すべくタイミングベルトは生まれた。そして、いまは……。 - MRJはいかにして設計されたのか
三菱航空機の小型旅客機「MRJ(Mitsubishi Regional Jet)」の機体設計には、多目的最適化手法や、最適化の結果を可視化するデータマイニング手法が採用されている。MRJの事例を中心に、航空機設計におけるコンピュータ・シミュレーションの活用手法を探る。 - 設計者が解析するなら樹脂流動ではなく熱や電波
金型設計者に樹脂流動解析は有効だけど、それ以外の部品・商品設計者に有効なのは熱伝導や電波障害の解析だ。 - 未来のタイヤが19世紀のものと同じ形になる理由
工学院大学が開催したプレス向けセミナーにおいて、同大学 機械創造工学科教授の中島幸雄氏が「将来のタイヤ像を提案する」をテーマに研究内容を紹介。環境規制やエコカーの普及が進む中で「タイヤの形は19世紀のときと同じになる」と語った。