自動フュージョン機能を搭載した新型超音波診断装置:医療機器ニュース
フィリップス エレクトロニクス ジャパンは、新型の超音波診断装置「EPIQ Evolution 1.0」を発売した。3次元ボリュームデータを用いて自動フュージョンをする方法を採用し、超音波画像と他モダリティ画像とのフュージョンが簡単かつ高精度にできる。
フィリップス エレクトロニクス ジャパンは2015年4月27日、新型の超音波診断装置「EPIQ Evolution 1.0」を発売した。同社が2013年11月に発売した超音波診断装置のフラグシップ機「EPIQ」を大幅にモデルチェンジしたものとなる。
EPIQ Evolution 1.0は、画質と操作性の向上に加え、オプションで新技術の「Auto Registration(オート・レジストレーション)」を搭載できる。同技術は、従来の点(1次元)や面(2次元)で位置合わせをする方法と異なり、3次元ボリュームデータを用いて自動フュージョン(重ね合わせ)をする方法を採用。血管の立体構造をもとに位置合わせをする「Vessel Base(指紋認証)」と、肝表面の立体構造をもとに位置合わせをする「Surface Base(顔認証)」の2種類が選択できる。
Vessel Baseは、人それぞれ異なる肝内血管の立体構造で位置合わせをするため、3D-CT画像と3D超音波画像から血管の立体構造を抽出し同期することで、高い精度でフュージョンできる。また、Surface Baseは、肝表面の形状で位置合わせをするため、顔認証のように全体的な位置合わせが可能になっている。
この新技術により、従来は困難だった超音波画像とCT/MRI/PETなどのモダリティ画像とのフュージョンが、簡単かつ高精度に可能になるという。さらに今後は、日常臨床での活用や、肝臓・腎臓などの腹部臓器、前立腺、脳血管などの領域における超音波ガイド下治療や治療後評価への活用が期待できるとしている。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 全体最適を目指すグローバルPLMのグランドデザイン
「国内予選」で疲弊している場合じゃない! グローバルで最適な調達・製造を実現する基盤「グローバルPLMのグランドデザイン」とは - “全世界生産停止”を防ぐサプライチェーン管理
東日本大震災から1カ月。災害後の復旧状況は各社各様ですが、この差はどこから生まれてきたのでしょうか。予期せぬサプライチェーン分断に、どう立ち向かうべきかを前例を交えて考えていきます。 - 組み込み向けRubyから“不死身”のマイコンまで――Embedded Technology West 2012
組み込み技術展「ET」の関西版「Embedded Technology West(ETWest)2012」が大阪で開催された。スマートエネルギーの専門展との同時開催で例年以上の盛り上がりを見せたETWestから、MONOist編集部が注目した展示をピックアップ。 - どうなる!? 日本の有機EL技術〔前編〕ただの撤退ではない日本企業のしたたかな知財戦略を見る
さまざまな用途への活用が期待されている有機EL。普及期を見据えた業界再編や研究開発競争が激しくなる中、日本の有機EL関連知財の状況は? 今回から新たに知財と企業戦略の専門家が解説します。 - 今後どうなる!? 日本の有機EL技術〔後編〕どうなるコダック? ソニー vs. シャープの開発競争は?
中編で見た韓国企業の有機ELディスプレイ関連の知財戦略のしたたかさに対して、欧米・日本企業はどんな作戦を立てているのだろうか。知財データベースから業界事情を推察する。