ニュース
アミノ酸技術で4〜5種類のがんリスクを同時評価、価格は2万円:未来医XPO
味の素は、「未来医XPO’15」において、「アミノインデックス技術」を用いたがんのリスク評価について紹介した。男性で4種類、女性で5種類のがんのリスク評価を2万円程度の価格で行えるという。
味の素は、「未来医XPO’15」(2015年3月28日〜4月5日、神戸国際展示場)において、「アミノインデックス技術」を用いたがんのリスク評価について紹介した。
人間の血液には、20種類以上のアミノ酸が含まれており、健康な状態であれば、それぞれのアミノ酸の濃度は一定になるようにコントロールされている。しかし、病気になって健康状態が変化すると、アミノ酸の濃度バランスが変化する。さらに、病気ごとに特有の濃度バランスの変化が起こることも分かってきた。
アミノインデックス技術は、血液中のアミノ酸濃度の変化を測定することで、健康状態やさまざまな病気の可能性を分析する技術である。
現在、同技術はがんのリスク評価に用いられている。約5mlという少量の採血によって、胃がん、肺がん、大腸がん、前立腺がん(男性)、乳がん(女性)、子宮・卵巣がん(女性)のリスク評価を同時に行える。「男性で4種類、女性で5種類のがんのリスク評価を2万円程度の価格で行えることもあって、利用者は増えている」(同社の説明員)という。
味の素は、アミノインデックス技術を、がんのリスク評価だけでなく、生活習慣病など他の病気への適用、スポーツや美容、栄養管理などの分野への応用も検討している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 線虫が尿からがんのにおいを感知! がんの早期発見に
九州大学大学院理学研究院の広津崇亮助教らの研究グループは、線虫が尿によって高精度にがんの有無を識別できることを明らかにした。実用化されれば、尿1滴でさまざまな早期がんを約95%の確率で検出できるという。 - がん化の原因となるDNAの突然変異の仕組みを解明
京都大学の武田俊一教授らの研究グループは、DNAの突然変異が引き起こされる仕組みを解明した。従来の説を覆し、複製ポリメラーゼによるコピーでも、突然変異につながるという事実を明らかにした。 - 慢性炎症による大腸がん悪性化の仕組みを解明
金沢大学は、慢性炎症による大腸がん悪性化の仕組みについて明らかにした。悪性化の過程に慢性炎症反応が関わっている可能性があり、今後、慢性炎症の制御によってがんの悪性化を制御できると期待される。 - 人工知能「Watson」でがん患者を救う、ゲノム治療の促進へ
IBMの人工知能「Watson」を、がん治療に役立てるための取り組みが始まっている。Watsonを使って、医学研究成果や医学論文、治療の実績などのデータベースを参照、解析し、患者のDNAに合わせたゲノム治療を、効率的に提案することを目指す。 - 乳がんや大腸がんを1回の採血で発見する診断システム、NEDOが開発に着手
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、乳がんや大腸がんなどを1回の採血で発見する診断システムの開発プロジェクトに着手する。がんの種類を判別するためのマーカーとして着目しているのが、マイクロRNAと呼ばれる物質だ。