新方式リニアモーターの試作機を開発、可動部質量を従来比3分の1に削減:FAニュース
日立製作所は、新方式の磁極対向型リニアモーターを開発した。可動部質量を従来の3分の1に軽量化したことで、加減速時の消費電力を65%削減し、従来比4.3倍となる加速度を達成したという。
日立製作所は2015年3月23日、新方式の磁極対向型リニアモーターの試作機を開発したと発表した。可動部質量を従来の3分の1に軽量化したことで、加減速時の消費電力を65%削減し、従来比4.3倍となる加速度を達成したという。
リニアモーター可動部の動力となる推力の向上には、可動部の永久磁石と電磁石の対向面積を増加させ、より多くの磁力を互いに作用させる必要がある。しかし、可動部が片側の電磁石から磁力を受けるため、強度を確保するために可動部質量を増加させる必要があった。
新たに開発された磁極対向型リニアモーターでは、可動部の永久磁石を挟み込む「磁極対向構造」を採用。可動部が両側の電磁石から磁力を受けるため、可動部を厚くする必要がなく、大幅に軽量化した。さらに、可動部が両側の電磁石から磁力を受けることで磁束が流れやすくなり、従来に比べ、効率的に推力を得ることができる。
また、可動部を複数にする「多段可動部構造」により、可動部の永久磁石と電磁石の対向面積が約4倍に増加。推力が大幅に向上したという。2つの可動部を連結したことで、強度も向上している。
試作機では、モーターの加減速時に消費電力を65%削減した他、従来比4.3倍となる加速度1670m/s2(170G、G:重力加速度)を達成したという。同社では、この技術を工作機械や半導体製造装置に適用し、消費電力の削減と生産性向上につなげるとしている。
FAメルマガ 登録募集中!
MONOist FAフォーラムのメールマガジンの配信を2014年7月よりスタートしました。FAニュースをはじめ、産業用ロボット、インダストリー4.0、PLCや産業用ネットワーク、制御システムセキュリティなど注目の話題をまとめてお届けしています。
ぜひ、メルマガ配信のご登録をお願い致します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- リニアと太陽電池の不思議な関係
東京と大阪を結ぶリニアモータカーの姿が見えてきた。一方、時速517kmを達成した宮崎県のリニア実験線は既に廃線となっており、実験には使われていない。ここに太陽光発電所を建設し、新しい形によみがえらせようというプロジェクトが完成した。 - モータ制御に欠かせない技術“PWM”って何?
マイコンから電圧を変化させてモータの速度を変えるのは非常に効率が悪い。そこで周期的なパルス信号を発生させるPWMの登場となる。 - 我が社の太陽光発電所を作るには
企業が自家用の太陽光発電所を設けるとどのような利点があるのか、どのように建設すればよいのか、低価格化の工夫は何か、小寺信良氏が群馬県館林市の「館林ソーラーパーク」に迫った。 - マグネシウムが変えるか、日本のエネルギー問題
「電気は貯められない」。現在のエネルギー政策は、この主張が大前提になっている。だが、東北大学未来科学技術共同センター教授の小濱泰昭氏は、この主張に真っ向から異議を唱える。太陽光でMg(マグネシウム)を精錬し、Mgを組み込んだ燃料電池に加工する……、こうして、電力を物質の形で蓄え、輸送し、新しいエネルギー循環を作り上げられるという。同氏は実際に機能するMg燃料電池も開発した。