特集
「Raspberry Pi 2」をイジリ倒す(基礎編2) HD対応とX Window Systemの起動:ラズパイ2で遊ぼうぜ(2/3 ページ)
前回は「Raspberry Pi 2」へのNOOBSによるインストールから起動までを紹介した。今回は基礎編の最後として、Raspberry Piのコンソール画面の日本語化に加えて、もう少し先、ハイビジョン対応とX Window Systemの起動までを追っていきたい。
日本語環境インストール
ではコマンドラインから日本語環境をインストールしていこう。まずは以下のように入力していく。ちょっと長いけど頑張って入力してほしい。
$ sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kaname
これで日本語環境向けのフォントがインストールされることになる。設定が終わるまでしばらくかかる。途中、ファイル容量が増えるという選択肢が出るので、そこは「y」で対応しておけばよい。
そして次に日本語入力メソッド(MS-IMEやATOKと同じモノと思ってもらっていい)をインストールする。
$ sudo apt-get install uim uim-anthy
最後は日本語環境でシェルを使うための「jfbterm」を入れる。
$ apt-get install jfbterm
ここまでインストールが終わったら、いったんログアウトして再ログインしよう。ログインしたあとに再びrasp-configで、日本語環境の設定を行う。まずは日本語のシェルを起動し、raspi-configをいじることにする。
$ sudo jfbterm $ sudo raspi-config
前回起動したraspi-configとはフォントが変わっていることに気づくだろう。ここからもう一度、日本語環境を作っていくことにする。
raspi-configの「IntrernationalIisationsetuo Otions」から「Change Locale」を選び、「ja-JP」とある項目の3か所にチェックを入れる。以前入れた「en-US」はチェックを外しておく
これで日本語メッセージの表示設定は終わりだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.