ニュース
ARM mbedとIBM Bluemixが連携、IoT製品の高速プロトタイピング可能に
英ARMはIBMのクラウド「Bluemix」へ直接データを送るデバイス「ARM mbed IoT スタータキット」を発表した。クラウド直結のデバイスを用意することで、IoT機器の開発を高速化する。
英ARMは2015年2月24日(現地時間)、IBMの開発者向けクラウドプラットフォーム「Bluemix」へ直接データを送るエンドデバイス「ARM mbed IoT スタータキット イーサネットエディション」を発表した。既にプロトタイプの提供は開始されており、本キットを使用しての製品化も2015年中に行われる見込みだ。
このIoTスタータキットは、ARM Cortex-M4ベースのプロセッサを搭載したFreescale Semiconductor製ARM mbed対応開発ボードとセンサーIOアプリケーションシールドで構成されており、将来的には新バージョンのARM mbed OSが動作し、中間サーバであるARM mbed Device Serverと組み合わせての利用が想定されている。
現段階ではネットワークは有線接続のみとなっているが、今後のバージョンではWi-Fiや3G/4Gなどのモバイルデータ通信網、メッシュネットワーク「Thread」などへの対応が検討されており、同社では本キットの市販化について既に大手販売業者と協議しているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ARM「mbed OS」とは何か?その詳細と動向
ARMが発表したIoT向けOS「mbed OS」はそれを支えるプラットフォームとともに開発が続けられており、2015年10月のリリースを目指している。これまで発表された情報を基に、mbed OSの詳細と現在の動向についてお伝えする。 - メッシュネットワークをキーにIoTへ進む「Thread Group」
いわゆる「IoT」は1社だけで完結しないため、各社は業界団体に加入、あるいは組織して対応しようとしている。今回はメッシュネットワークをキーに、白物家電や産業界からの加入者も集まる「Thread Group」を取り上げる。 - ARMがIoTプラットフォーム「mbed OS」で大切にする3箇条
ARMが正式発表したIoT(Internet of Things)プラットフォーム「mbed OS」は、同社の本格的なIoTへの取り組みとして注目の存在だ。来日した同社幹部にmbed OSの狙いと詳細を聞いた。 - ARMが「mbed OS」で伝えたいメッセージ
英ARMは2014年10月1〜3日の3日間、同社の取り組みを紹介するカンファレンス「ARM TechCon 2014」を開催した。内容は多岐に渡るが、ここでは「mbed OS」「TSMCとの10nmプロセス協業」などのトピックを紹介したい。