検索
ニュース

川崎重工業の医薬品製造用ロボットはなぜ6軸ではなく7軸なのかMEDIX関西

「第5回 関西 医療機器開発・製造展」と併催の「第1回インターフェックス 大阪」では、川崎重工業が医薬品製造用ロボット「MSN005」を出展。オールステンレス構造の他、ロボットの自由度が7軸あることが特徴となっている。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 2015年2月4〜6日にインテックス大阪で開催された「第5回 関西 医療機器開発・製造展(MEDIX関西2015)」。他にもさまざまな医療関連展示会がインテックス大阪の会場全体を使って併催されており、これら全体をまとめて「メディカル ジャパン2015」と呼称している。

 併催展の1つ「第1回インターフェックス(医薬品 研究・製造技術展) 大阪」において、川崎重工業が出展していたのが医薬品製造用ロボット「MSN005」である。

 MSN005は、同社が展開している産業用ロボットを、オールステンレス構造にし、米国薬品医薬局(FDA)への規格や、クリーンルーム内での利用に適合させたものだ。オールステンレス構造なので、過酸化水素ガスによる滅菌やアルカリ液による洗浄を行っても、腐食などが起こらない。

医薬品製造用ロボット「MSN005」の外観川崎重工業のブース内で展示されていた一般的な6軸ロボット 左側の写真は、医薬品製造用ロボット「MSN005」の外観。赤線で囲んだ部分が7軸目の自由度になる。右側の写真は、川崎重工業のブース内で展示されていた一般的な6軸ロボット(クリックで拡大)

 最大の特徴となっているのが、ロボットの自由度が6軸ではなく7軸あることだ。一般的な産業用ロボットの自由度は6軸であり、医薬品の製造に対応する先述の機能があればわざわざ7軸にする必要はないように感じられる。

 川崎重工業の説明員によれば、「高活性の医薬品を製造するクリーンルームは、その中から原材料がなくなった状態でなければ作業員が立ち入ることはできない。これは、高活性の原材料が、作業員の健康に大きな影響を及ぼす可能性があるからだ。つまり、そこで使うロボットは、自身を含めてクリーンルーム内を洗浄できなければならない。MSN005の自由度が7軸あるのは、それらの作業に必要となる動作範囲を広げるためだ」という。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る