東ソーは2014年12月24日、ハイシリカゼオライト「HSZ」の海外生産拠点建設に向けた検討を開始すべく、2015年1月にプロジェクトチームを発足すると発表した。
同社では現在、南陽事業所(山口県周南市)、四日市事業所(三重県四日市市)の2つの事業所において、HSZの生産を行い、全世界への販売を行っている。ただ、中長期的に見た場合、今後の為替相場がどう変動するのか分からない他、日本一極生産におけるサプライチェーンのリスクなどを考慮し、新たな生産拠点の建設を検討。以下の3つのポイントから、マレーシアに新たな工場を建設することを決めた。
- 今後のアジアでの需要拡大
- 為替変動リスクの軽減
- 製品の安定供給を目的とした事業継続計画(BCP)の点
自動車排ガス浄化触媒向けなどの旺盛な需要を受け、2017年の稼働開始を目標に検討。「TZM(Tosoh Zeolite Malaysia)プロジェクトチーム」を発足した。現時点では規模や生産能力は決まっていない。プロジェクトチームはまず本社内に新設し、下部組織として南陽事業所内に建設チームを新設するという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「工場立地」面から見たアジア各国の特性と課題
長年生産管理を追求してきた筆者が、海外展開における「工場立地」の基準について解説する本連載。2回目となる今回は、工場を立地するという観点で見た場合のアジア各国が抱える特性と課題について解説する。 - チャイナプラスワン戦略におけるインドネシアとマレーシアの「チャンスとリスク」
同じ民族ルーツを持つ国、インドネシアとマレーシア。両国間には宗教や言語など多くの共通事項があるが、人口規模や時価総額上位企業など異なる点も見られる。チャイナプラスワン戦略における両国の「チャンスとリスク」とは? - 「東南アジアの中流階級国家」マレーシアの産業と拠点としての価値
マハティール時代から産業育成に注力してきたマレーシア。歴史的・文化的にも特異なポジションのマレーシアは、モノづくりの拠点に適している? - 国境を越えて通勤するマレーシアの人々
ASEAN域内で最も経済的に発展しているシンガポール。小国土の中で経済成長を遂げるための政策や周辺国との関係を見ていきます。