検索
特集

30周年を迎えたTRONプロジェクトの歩みと最前線TRON Symposium

2014年に30周年を迎えたTRONプロジェクト。開催された「2014 TRON Symposium(TRONSHOW)」(東京ミッドタウン 2014年12月10〜12日)では、プロジェクトの“歩み”と“最前線”が紹介されていた。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 T-KernelやITRONなどの仕様策定などを行うT-Engineフォーラムは「2014 TRON Symposium(TRONSHOW)」(東京ミッドタウン 2014年12月10〜12日)を開催した。1984年のTRONプロジェクト誕生から30周年となる2014年のTRONSHOWは、プロジェクトの“歩み”と“最前線”が紹介されていた。

 TRONプロジェクトの概要とその歴史はT-Engineフォーラムの30周年記念サイトに掲載されているので割愛するが、これまでの取り組みの結果、プロジェクトは組み込み機器向けリアルタイムOSの「ITRON」「T-Kernel」などを生み出し、非常に多くの製品に採用されている。

photo
時系列でトロンの歴史を紹介するパネル展示。プロジェクトリーダーのT-Engineフォーラム会長 東京大学教授 坂村健氏によれば構想自体は1980年頃からあったという

 会場入り口にはプロジェクトの成果である、TRON採用製品を紹介するコーナーが設けられており、デジタルカメラ(ニコンのデジタル一眼レフカメラ「D750」とミラーレスカメラ「Nikon 1 V3」、カシオ計算機の「EXILIM EX-F1」)からプロジェクター(リコー「PJ WX4141」)、複合機(エプソン「EP-805AW」)、自動演奏ピアノ(ヤマハDisklavier C6 E3PRO」)などが展示されていた。

photo
TRON採用製品コーナーに展示されていたデジタルカメラ
photo
同じく展示されていた自動演奏ピアノ

 その他にもパネルのみだったが、小惑星探査機「はやぶさ2」やトヨタ自動車「クラウン」、富士通の全周囲立体モニターシステム「OMNIVIEW」、コニカミノルタのX線装置「Aero DR」などにもTRONが採用されていることが紹介されていた。製品に使用されている組み込みOSの種類は公開されない事が多いので、なかなか興味深い展示といえる。

photo
JAXAの「イプシロンロケット」にもTRONが利用されている

 プロジェクトの“最前線”として、今回のTRONSHOWに展示されていた新製品を紹介しよう。

 ユーシーテクノロジの「UCT IoT クラウドサービス」は、同社の環境自動計測システム「つぶやく環境センサー」や6LoWPANのワイヤレスノードにも対応したIoTクラウドサービス。データ蓄積からグラフ化、メール/SNS通知などがパッケージされており、月額3000円からの価格で提供する。

 「UCT 6LoWPAN開発キット」は、IEEE 802.15.4および6LoWPANに基づくIoTアプリケーション開発キット。エッジデバイスになる無線モジュールのOSにはμT-Kernel 2.0が採用されている。μT-Kernel 2.0の採用について同社では、マイクロ秒単位での時間制御機能(周期ハンドラやアラームハンドラ、タイムアウトなど)を挙げる。

photo
ユーシーテクノロジの「UCT 6LoWPAN開発キット」

 キットには6LoWPANボーダルータ、無線モジュール(4基)のほか、μT-Kernel 2.0やデバイスドライバ、6LoWPANプロトコルスタックなどの開発環境、6LoWPANパケットスニッファなどが含まれる。

 パーソナルメディアの「超漢字検索 Web版」は同社の提供しているPC用漢字検索入力ツール「超漢字検索」のWebサーバ版。最近ではWebアプリとして提供されることの多い名簿管理や電子自治体システムにおいて、本ソフトを導入することで読みにくい漢字や異体字を素早く、正確に入力することが可能となる。

 Unicodeで異体字をコード化して扱う規格「Unicode IVS/IVD」や、情報処理推進機構(IPA)が整備した「IPAmj明朝フォント」に対応しており、約18万字(同一字形の重複を除くと約10万字)を扱える。自治体や法人に向けてのカスタム販売を予定しており、発売は2015年夏を予定している。

photo
「超漢字検索 Web版」で「ワタナベ」の「ナベ」を異体字検索

 同じくパーソナルメディアの「OpenCV for PMC T-Kernel」は画像処理ミドルウェア「OpenCV」を、x86アーキテクチャで動作する産業用PC向けRTOS「PMC T-Kernel 2/x86」に移植したもの。T-Kernel向けに書かれたデバイスドライバが利用できるため、実装の短縮が期待できるという。

 機能としてはオブジェクトやエッジ、特徴点検出といった画像認識や色変換などの画像変換の他、カメラからの画像取り込み、画面上への画像出力、画像ファイル入出力などを備える。

photophoto 「OpenCV for PMC T-Kernel」のシステム構成図(写真=左)とデモ(写真=右)
photo
宇宙開発とTRONの関わり合いは深い。1998年の「のぞみ」以降、日本の科学衛星にはTRON仕様に準拠したRTOSが採用されている

*初出時、ヤマハ「Disklavie C6 E3PRO」につきまして「電子ピアノ」と表記いたしましたが、正しくは「自動演奏ピアノ」でしたので訂正いたしました。関係各位にはご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます(2014年12月17日追記)

関連キーワード

ITRON/T-Kernel | TRON | T-Kernel | T-Engine | 組み込みOS


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る