インダストリー4.0に必要な“十字”の連携:インダストリー4.0概論(前編)(2/2 ページ)
「新価値創造展2014」ではインダストリー4.0をテーマとしたビジョンセミナーを開催。各界3人の有識者が登壇し、「インダストリー4.0とは何か」や「どういう価値をもたらし、どういう課題があるのか」を解説した。前編では、ドイツ連邦共和国 ザクセン州経済振興公社 日本代表部代表の尾木蔵人氏によるインダストリー4.0の概要とポイントの解説を紹介する。
垂直方向と水平方向に工場をつなぐ
尾木氏は「インダストリー4.0およびインダストリー4.0が目指すとされているスマートファクトリーは、IoTとIoS(Internet of Services、サービスのインターネット)の一部の概念で、スマートカーやスマートグリッドと同様の考え方だ」と語る。また、これらを実現するために重要になってくるのが「垂直方向と水平方向のスマートファクトリーの連結」だ。
垂直方向の連結とは、工場全体を「サイバーフィジカルシステム(Cyber Physical System)」とすることを目指す。サイバーフィジカルシステムとは、工場全体の現場(Physical)の情報をセンサーやRFIDを活用することで、ICTシステム(Cyber)上に取り込み、これを蓄積・分析し、これらのフィードバックを現場に反映させるという仕組みのことだ。ICT上で行われる製造シミュレーションを現場の生産活動に一致させ、コンピューティングパワーを現場の生産性向上に直結させることを目指している。そのためには、現在バラバラでサイロ化しているERP(Enterprise Resource Planning)などの基幹システムや生産管理システム、製品ライフサイクル管理(PLM)システム、製造実行システム(MES)、ロボットや製造機械などの制御システムなどを一元管理できるようにしていかなければならない。
水平方向の連結とは、サプライチェーンおよびバリューチェーンの情報通信ネットワークによる連結だ。製造業による生産活動は現在、1社により完結するものはほとんどない。ある工場で生産する場合、原料や部品、組み立て(アセンブリー)工程などを外部に出したり、外部から調達したりする。それらについても各情報システムを連結し、一元的に管理できるようにしていくというものだ。
8つの優先エリア
尾木氏は「これらを実現するにはさまざな技術開発や企業間調整などが必要になる」と語る。インダストリー4.0の推進ではZVEI(ドイツ電気・電子工業連盟)やVDMA(ドイツ機械工業連盟)、BITKOM(ドイツIT・通信・新メディア産業連合会)などが中心となり、2013年に「インダストリー4.0プラットフォーム」が組織され、それぞれの課題に取り組んでいるが、同プラットフォームでは以下の8つの優先エリアを定めているという。
- ネットワーキングの標準化とリファレンスアーキテクチャ
- 複雑化するシステムの管理
- 産業向け総合ブロードバンド通信のインフラ確立
- ユーザーの安全とセキュリティ
- 企業組織と就労モデルの検討
- トレーニングの断続的な能力開発
- 法規制のフレームワーク
- エネルギー効率の向上
尾木氏は「インダストリー4.0はICTと生産技術の新たな融合だ。2014年4月に完成した白書では、この8つの優先エリアのもと、17のテーゼが定められ、これらの解決に向かった取り組みが始まっている」と話している。
◇ ◇ ◇ ◇
中編では、フラウンホーファーIPA(生産技術・オートメーション研究所)のヨアヒム・ザイデルマン氏の講演内容について紹介する(中編に続く)。
第4次産業革命は日本の製造業に何をもたらすのか――「インダストリー4.0が指し示す次世代工場の姿」コーナーへ
インダストリー4.0がもたらす製造業の変化
ドイツ政府が推進する国家プロジェクト「インダストリー4.0」。その目指すところは、現在よりも一段と高度化した生産システムです。同様のモノづくりのさらなる高度化に向けた取り組みは、米国や日本などでも巻き起ころうとしています。「インダストリー4.0が指し示す次世代工場の姿」特集では、「インダストリー4.0」が目指す姿や標準化の道のりなどを追うとともに、日本で高度な生産方法や生産技術に挑戦する動きを取り上げています。併せてご覧ください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。 - ドイツ製造業の危機感が生んだインダストリー4.0、日本はどうすべきか?
ドイツ貿易・投資振興機関は今回で10回目となる「日独産業フォーラム 2014」を開催。今回はテーマを「インダストリー4.0」とし、同分野の研究の第一人者と見られインダストリー4.0プロジェクトにおける技術イニシアチブ「スマートファクトリーKL」の会長を務めるデトレフ・チュールケ氏が基調講演に登壇した。同氏の基調講演の内容とインタビューをお伝えする。 - インダストリー4.0はITと大量生産の支配から脱却する革命――ドイツ機械工業連盟
ドイツ機械工業連盟が記者会見を開催。日本とドイツの機械工業の状況について紹介した他、ドイツで盛り上がる「インダストリー4.0」が「特に中小企業の助けになる」(同連盟)との考え方を述べた。 - テーマサイト「インダストリー4.0が指し示す次世代工場の姿 」