製造現場のオペレーション、抜本的改善はまず情報活用から――NECが提案:FAニュース
NECはユーザーイベント「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2014」を2014年11月20〜21日に開催。ICTを活用した製造装置の遠隔監視・管理ソリューションを提案した。
NECは2014年11月20〜21日、都内でユーザーイベント「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2014」を開催。ICTを活用した製造装置の遠隔監視・管理ソリューションを提案した。
現在の製造業および製造現場は、新たな変化を迎えているといえる。最終製品のライフサイクルのスピードは速まり、さらに多様化が進む。コストへの要求も高いため、需要変動に即応しつつ、少量多品種の製品群を効率よく生産しなければならない。一方で、特に国内の現場では人員不足が深刻となる他、熟練技術者たちが高齢化による引退を進めており、現場のノウハウが失われる状況になっている。
これらの状況から、製造現場の業務改革は避けられない状況になっており、注目を集めているのがICTの活用だ(関連記事:ウェアラブル端末とモノのインターネットは「現場」の救世主となるか?【前編】)。M2M(Machine to Machine)やIoT(Internet of Things)を活用し、これらで得られたデータを分析を行うことで、新たな知見を得ることができる他、業務プロセスの抜本的な効率化を実現可能となる。
これらを背景に同社が出展したのが、製造業向けM2M活用ソリューションだ。会場ではデンソーウェーブのロボットを設置し、ロボットの作業のログをオフィスを想定したPCで確認し操作を行ったり、タブレットで確認したりするデモを行った。ロボットの稼働監視とは別に品質管理での使用をイメージし、同ロボットに振動センサーを取り付け、その振動情報を監視するデモも同時に行っている。ちなみに同システムの構築には工場情報システム用ミドルウェア「ORiN」を活用しているという(関連記事:いまさら聞けない ORiN入門)。
同社では「ユーザーにとっては稼働率の向上や品質向上への取り組みの手間を大きく軽減可能になる。また機械メーカーにとっては保守の効率化なども実現できる」(ブース説明員)としている。
これらのICTの活用は、製造現場にとっては、ハードルが高い場合も多いが、同社では2012年から「ものづくり共創プログラム」を推進。モノづくりのプロセス改革やITシステムの導入、コンサルテーション、モノづくりのノウハウ提供まで組み合わせて提供できる利点を訴求している。
第4次産業革命は日本の製造業に何をもたらすのか――「インダストリー4.0が指し示す次世代工場の姿」コーナーへ
インダストリー4.0がもたらす製造業の変化
ドイツ政府が推進する国家プロジェクト「インダストリー4.0」。その目指すところは、現在よりも一段と高度化した生産システムです。同様のモノづくりのさらなる高度化に向けた取り組みは、米国や日本などでも巻き起ころうとしています。「インダストリー4.0が指し示す次世代工場の姿」特集では、「インダストリー4.0」が目指す姿や標準化の道のりなどを追うとともに、日本で高度な生産方法や生産技術に挑戦する動きを取り上げています。併せてご覧ください。
関連記事
- 工場の最適稼働や巧みの技の再現も可能に――NECがビッグデータで勝つ理由
NECはユーザーイベント「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2014」を開催。同社代表取締役 執行役員社長の遠藤信博氏が基調講演を行い、NECの戦略や強みを紹介した。 - バーコードやRFIDも不要! NECが画像と重量で検品を自動化するシステムを提案
NECはユーザーイベント「C&Cユーザーフォーラム & iEXPO2014」を2014年11月20〜21日に開催する。その中で、新たに画像と重量で検品を自動化するシステムを出展する。 - いまさら聞けない ORiN入門
スマートファクトリーやインダストリー4.0など「つながる工場」を実現するカギとも見られる、工場情報システム用ミドルウェア「ORiN(オライン)」をご存じだろうか。なぜ今ORiNが注目を集めているのか。誕生の背景や活用シーン、技術の概要などを紹介する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.