空飛ぶクルマ「SkyDrive」は東京五輪の聖火台点火に挑めるのか:Maker Faire Tokyo 2014
「Maker Faire Tokyo 2014」に出展したCartivatorは、開発中の空飛ぶクルマ「SkyDrive」について、5分の1スケールの開発成果を披露した。2017年までに1分の1スケールの試作機を完成させる計画。「2020年の東京オリンピック・パラリンピックで聖火台への点火を行うのが夢」(Cartivator)だという。
空飛ぶクルマ。文字通り、クルマとして陸上を走行できるとともに、空中を飛行機のように飛べるモノのことだ。既に、飛行機をベースに、羽根を折りたたんで陸上走行する「Aero Mobile」のような開発例も出ているが、“空飛ぶクルマ”という以上、「飛行機が陸上を走れる」のではなく、「クルマが飛べる」方が正しいような気がするのは筆者だけだろうか。
「Maker Faire Tokyo 2014」(2014年11月23〜24日、東京ビッグサイト)に出展したCartivatorは、開発中の空飛ぶクルマ「SkyDrive」について、5分の1スケールの開発成果を披露した。
Cartivatorが開発を目指している1分の1スケールのSkyDriveは、外形寸法が全長2900×全幅1300×全高1050mm、車両重量が160kgという1人乗りの電気三輪車である。空を飛ぶ際には、ドローンなどに利用されているローターを用いることになる。
法制度的な問題はさておき、乗員込みで220kgの重量を公道からそのまま飛び立たてるようにするのが最終目的。つまり、「クルマが飛べる」という方向性で開発されている空飛ぶクルマなのである。
展示した5分の1スケールのSkyDriveは、外形寸法はおおむね1分の1スケールの5分の1であり、重量は1.5kg。ローターを4つ装備しており、実際に走行と飛行の両方が可能だという。飛行時の姿勢制御には、市販のクアッドコプターの制御ユニットを利用している。
5分の1スケールの空飛ぶクルマ「SkyDrive」。左側にあるのが本体モジュールで、右側にあるのがその上に載せるボディだ。ちなみに、ボディの横に置いてあるトロフィーは、東京都主催のビジネスコンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY 2014」の優秀賞を受賞した際のもの(クリックで拡大)
2015年からは1分の1スケールの実現に向けた開発を始める。5分の1スケールで4つだったローターの数は、フェイルセーフのために8つに増やす。モーターについては「2kgの製品で20馬力、20kgの製品で200馬力出せるようになっていることもあり、それほど大きな課題にはならないと考えている」(説明員)という。走行距離で20kmという開発目標があることから、最大の課題は二次電池の重量になりそうだ。
2017年までに1分の1スケールの試作機を完成させる計画。そのためのクラウドファンディングも始めた。説明員によれば、「日本発の空飛ぶクルマであるSkyDriveを使って、2020年の東京オリンピック・パラリンピックで聖火台への点火を行うのが夢」だとか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 没入感パネェOculus Riftメーヴェから“本物の空気砲”まで、野生の天才を見てきた
「作る」をキーワードとしたDIYイベント「Maker Faire Tokyo 2014」。才能の無駄遣いを遺憾なく発揮されるこの祭典で、野生の天才に(たくさん)遭遇してきた。 - “動かしたい”人の救世主、ルネサスの「動くモノプロジェクト」ってなんだ?
ルネサスがMaker Faire Tokyo 2014で展示していた「“動くモノ”開発プロジェクト」は、「誰でもモーターの制御ができる仕組み」の提供を目指したものだ。コード1行加えるだけで、モーター制御が容易に行える。 - 150万円以上する筋電義手を10万円に、handiiiの挑戦
下腕から先を失った人が用いる義手の1種に、残された上腕の筋肉の動きを筋電センサーで検知し、義手の指を直感的に動かすことができる筋電義手というものがある。しかしその価格は150万円〜700万円と高価だ。「Maker Faire Tokyo 2014」に出展したベンチャー企業のexiiiは、10万円と安価な価格を目指す筋電義手「handiii」を展示した。 - 大企業も注目「Maker」ブームのなぜ
電子工作など、モノづくりを趣味で楽しむ人(Maker)が集まるイベント「Maker Faire Tokyo 2014」に東芝やインテル、オートデスクなど大企業の姿が。一般向け製品を主力としない彼らの狙いは何か。 - 「進撃の巨人」の立体機動装置をリアルに再現、2015年初にデモを披露
漫画/アニメの「進撃の巨人」で、主人公たちが敵の巨人を倒すために使っている立体機動装置。「Maker Faire Tokyo 2014」に出展したらってん技研は、この立体機動装置を再現するプロジェクトの開発成果を公開した。