ニュース
電動自転車「PAS」がバッテリー1個分軽くなる、次世代駆動ユニットで進化:約20年の歴史も振り返る(5/5 ページ)
ヤマハ発動機は、電動アシスト自転車向けの次世代ドライブユニットを開発した。現行のドライブユニットと比べて、容積を約16%、重量を約20%低減する一方で最大トルクなどの性能を維持することに成功。2014年12月から順次投入するPASの2015年モデルに、このドライブユニットを搭載する方針である。
5世代の「PAS」とドライブユニットを比較する
会見場には、1993年、1997年、1999年、2003年、2011年に発売された5つの世代の「PAS」と、それぞれのドライブユニットも展示されていた。次世代ドライブユニットをフレームに組み付けた状態とともに、以下に写真で紹介しよう。
1993年の「PAS」
1993年モデルの「PAS」(左)とドライブユニット。鉛バッテリーを使用していたPASの重量は31kg、ドライブユニットの重量は6.2kg。税抜きのメーカー希望小売価格は14万9000円(クリックで拡大)
1997年の「PAS」
1997年モデルの「PAS」(左)とドライブユニット。バッテリーはニッカド電池になったPASの重量は27kg、ドライブユニットの重量も5.5kgに。税抜きのメーカー希望小売価格は、10万円を切って9万9800円(クリックで拡大)
1999年の「PAS」
1999年モデルの「PAS」(左)とドライブユニット。バッテリーはニッケル水素電池でPASの重量は29kg。ブラシレスDCモーターを採用したドライブユニットの重量は4.8kg。税抜きのメーカー希望小売価格は10万9800円(クリックで拡大)
2003年の「PAS」
2003年モデルの「PAS」(左)とドライブユニット。バッテリーはニッケル水素電池でPASの重量は22kg。ドライブユニットの重量は4.0kg。税抜きのメーカー希望小売価格は6万9800円と大幅に低価格化(クリックで拡大)
2011年の「PAS」
2011年モデルの「PAS」(左)とドライブユニット。バッテリーはリチウムイオン電池でPASの重量は26.1kg、ドライブユニットの重量は4.3kg。税抜きのメーカー希望小売価格は10万4000円(クリックで拡大)
2015年の「PAS」?
2015年モデルの「PAS」に搭載される次世代ドライブユニットのフレームへの組み付けイメージ(左)。2011年モデルのドライブユニットの約4.3kgから860g軽量化し、約3.4kgになった(クリックで拡大)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ヤマハ発動機が電動アシスト自転車の「軽さを極める」、15kg未満で2015年内投入
ヤマハ発動機は、車両重量が15kg未満の電動アシスト自転車を2015年後半に市場投入する方針を明らかにした。開発コンセプトは「軽さを極める」で、「東京モーターショー2013」で披露した次世代コンセプトモデル「YPJ-01」のような製品になる見込みだ。 - ヤマハ発動機の次世代「PAS」は脱ママチャリ! スマホ連携機能も搭載
ヤマハ発動機は、「第43回東京モーターショー2013」において、電動アシスト自転車「PAS」の次世代コンセプトモデル「YPJ-01」を披露した。「ママチャリ」のイメージが強い現在の電動アシスト自転車とは異なる新たな市場を開拓するために開発された。 - それは車輪の再発明――希望の輝きを放つ自転車、「FUKUSHIMA Wheel」が描く未来
福島県会津若松市に拠点を置くベンチャー企業、Eyes, JAPANは、自転車をビジネスモデルの中心に据えた一風変わったシステム「FUKUSHIMA Wheel」を開発し、世界進出を図ろうとしている。自転車をひとたび走らせれば、放射線量をはじめとするさまざまな環境データを収集し、LEDを搭載した後輪部分にはさまざまな広告やメッセージが表示される。本稿では、FUKUSHIMA Wheelの開発に込められた思いと、ビジネスの可能性について紹介する。