検索
ニュース

ルネサスが語る、クルマを安全に制御する車載マイコンの“技術の四隅”車載半導体(2/2 ページ)

ルネサス エレクトロニクスが、自動運転を視野に入れた運転支援システム向けに開発した車載マイコン「RH850/P1x-Cシリーズ」は、同社が「車載マイコンの技術の四隅」と呼ぶ、クルマを安全に制御する4つの技術課題をクリアしている。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

制御系システムに用いられるイーサネットへの対応も視野

 RH850/P1x-Cシリーズは4つの技術課題をどのようにクリアしたのだろうか。

 1つ目の「セキュリティ」は、車載セキュリティ回路であるHSM(Hardware Security Module)の採用で対応した。HSMは、車載セキュリティの確保を目指して欧州のEvitaプロジェクトで、Evita-Mediumと呼ばれるECUレベルのセキュリティをクリアできるとされている。

「RH850/P1x-Cシリーズ」が対応した技術課題。「セキュリティ」(左)と「ネットワーク」(クリックで拡大) 出典:ルネサス エレクトロニクス

 2つ目の「ネットワーク」では、最大で30チャネルものネットワークインタフェースを用意した。最大4チャネル使用できるCANは、さらに帯域幅を拡大できるCAN FD(CAN with Flexible Data Rate)の規格策定が完了(2015年4月予定)するのに合わせて正式に対応を表明する方針。最大2チャネル使えるイーサネットは、サラウンドビューなどへの利用が見込まれているEthernet AVBではなく、制御系システムにも適用できる次世代の車載イーサネットに対応するために用意した。

 3つ目の「センシング」は、センサーからの情報を判断するための処理性能向上やメモリ容量の増加で対応。プロセッサコア「RH850G3M」を2個使って互いの動作を監視するデュアルロックステップ構成をさらに2組用意するとともに、処理速度をRH850/P1xシリーズの160MHzから240MHzに高めた。メモリ容量は、フラッシュメモリで最大8Mバイト、RAMで1Mバイトまで増やした。

「RH850/P1x-Cシリーズ」が対応した技術課題。「センシング」(左)と「セーフティ」(クリックで拡大) 出典:ルネサス エレクトロニクス

 4つ目の「セーフティ」は、RH850/P1xシリーズと同じ機能で対応した。先述したデュアルロックステップ構成のプロセッサ、メモリのECC(Error Check and Correct)機能、各故障検出機能自身の故障を検出するBIST(Built-in Self-Test)機能、各モジュールからのエラー信号入力に対してエラー端子出力やリセット発生などの設定が行えるECM(Error Control Module)などで、ISO 26262で最も高い安全要求レベルであるASIL Dへの準拠は可能になっているという。

追従走行機能を1カ月弱で開発

 会見では、単眼の車載カメラと車載情報機器向けSoC「R-Car E2」、そしてRH850/P1x-Cシリーズを使って追従走行機能を実現したラジコンカーによるデモも披露した。大村氏は「今回のデモのソフトウェア開発は1カ月弱で完成させた。従来のように専用のASICやマイコンを使う場合であれば、同じ機能を実現するのに数カ月かかっていただろう。RH850/P1x-Cシリーズによって、ソフトウェア開発が極めて容易になることを訴えていきたい」と述べている。

「RH850/P1x-Cシリーズ」のデモの構成(左)と、車載カメラ、「R-Car E2」の評価ボード、「RH850/P1x-Cシリーズ」を搭載したラジコンカー(クリックで拡大)
ラジコンカーを使った追従走行機能のデモ。1カ月弱で開発したこともあって動きは若干ぎこちない(クリックで再生)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る