指先に乗るIoT時代の超小型コンピュータ「Edison」正式発表、日本でも10月に:組み込み開発ニュース
米Intelは2014年9月10日(米国時間)、“IoT時代の超小型コンピュータ”をうたう「Edison」を正式発表した。既に北米では出荷を開始ししており、日本でも10月に出荷を開始する予定だ。
米Intel(インテル)は2014年9月10日(米国時間)、同社の開催するイベント「Intel Developers Forum」にて、“IoT時代の超小型コンピュータ”をうたう「Edison」を正式発表した。既に北米では出荷を開始しており、日本でも10月に出荷を開始する予定だ。
このEdisonは同社が2014年1月の2014 International CESにてお披露目した、SDメモリーカードサイズの超小型コンピュータで、ウェアラブルデバイスやロボット、ドローン、それにメイカーズなどに向け、これまでにない発想のコンピューティングを提供する目的で開発された。
SoCのCPUコアにはAtomアーキテクチャのデュアルコア「Silvermont」(500MHz駆動)を搭載しており、MCUとしてシングルコアの「Quark」(100MHz駆動)を組み合わせる構成となっている。International CESではQuarkを2基搭載する構成とされていたが、製品版ではSilvermontとQuarkの組み合わせに変更されたことになる。
ボード上には1GバイトのLPDDR3メモリ、4Gバイトのフラッシュストレージ(eMMC)を搭載しており、インタフェースとしては802.11a/b/g/nの無線LAN、Bluetooth(4.0+2.0 EDR)、70ピンのI/Oコネクタも備えている。
サイズは35.5(幅)×25(高さ)×3.9(奥行き)mmと70ピンコネクタを搭載した関係で「SDメモリーカードより小さなコンピュータ」とはならなかったが(SDメモリーカード規格は32×24×2.1mm)、非常に小さなコンピュータであることに変わりはない。
Arduino用の拡張ボードが純正オプションとして用意されるのも大きな特徴。Arduino Uno互換(ただしPWMは4)のピンデザインとなっており、SDメモリーカード、UART(RX/TX)、I2C、ICSP、MicroUSB(標準のType-Aも選択可能)などのインタフェースを利用できる。MicroUSB端子などを備えた純粋な拡張ボード(Arduinoとの接続機能はない)も用意される。
サポートするOSはYocto Linux 1.6で、IDEはArduino IDE/XDK/Eclipseに対応するため、ArduinoスケッチやJavaScript、C/C++などでのソフトウェア開発が行える。OSについては、各種RTOSも後日サポートされる予定となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ボード5万枚を世界中の大学に寄付:インテル、「Quark」搭載のArduino互換開発ボード「Galileo」発表
米Intel(インテル)とオープンソースハードウェアプラットフォーム「Arduino」を開発するArduino LLCは、組み込みシステム向け低消費電力SoC「Intel Quark SoC X1000」を採用した、初のArduino互換開発ボード「Galileo(ガリレオ)」を発表した。 - アイデア・ハック!! Arduinoで遊ぼう【番外編】:「Intel Galileo」ファーストインプレッション
インテルが2014年1月に発売したArduino互換開発ボード「Galileo(ガリレオ)」。今回、Arduinoの連載を執筆している縁で、Galileoのレビューをする機会を得た。本編と同様、電子工作初心者の視点で、Galileoのファーストインプレッションをお届けする。 - 連載:アイデア・ハック!! Arduinoで遊ぼう
「こんなモノがあったらいいのに……」をArduino(アルドゥイーノ)で実現。電子工作初心者や回路の知識のない人だって大丈夫。一緒に頭の中のアイデアをカタチにし、モノづくりの喜びや難しさを体験・体感してみよう!