スマホと連携するリストバンド型活動計、2週間は充電が不要:医療機器ニュース
東芝は、スマートフォンと連携するリストバンド型活動計を発表した。歩数や消費カロリーなどの活動量、睡眠、食事をトータルで記録、管理できる。収集したデータはBluetooth 3.0/4.0を介してスマートフォンに送信される。
東芝 ヘルスケアは2014年8月11日、スマートフォンと連携して活動量、睡眠、食事を記録する、リストバンド型の活動量計「WERAM1100」を商品化すると発表した。同日よりAmazon、Yahoo!ショッピングで予約受付を開始し、8月20日から販売を開始する。価格はオープン。
WERAM1100は、加速度センサーで測定した情報を分析し、歩数や移動距離、消費カロリーなどの「活動量」と、睡眠時間や睡眠サイクルなどの「睡眠」を推定する。得られたデータはBluetooth(Bluetooth 3.0/4.0[Class 2])を介してスマートフォンに転送され、専用アプリにグラフで表示される。同アプリでは食事も写真で記録できるので、活動量や、睡眠/食事の情報を総合的に管理できる。
2週間の連続使用が可能
東芝独自の信号処理技術により、動作時の消費電力は最小限に抑えられていて、2週間の連続使用が可能になっている。独自開発のアルゴリズムによって活動状態や睡眠状態を自動的に判定するので、モードなどの切り替えを気にすることなく、24時間のデータ計測/収集が可能だという。
さらに、リストバンド上で簡単な操作をするだけで、個人のライフスタイルに合わせて設定したイベント(朝食の時刻や運動開始の時刻など)のライフログを記録できる。バイブレーション機能を備えていて、歩数などユーザー自身が設定した目標の達成時やアラーム設定時刻には、リストバンドが振動して通知する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東芝メディカル、マレーシアに超音波診断装置の製造拠点を設立
東芝メディカルシステムズは、マレーシアに、医療用画像診断システム(主に超音波診断装置)を製造する現地法人Toshiba Medical Systems Manufacturing Asia(東芝メディカルシステムズ・アジア製造社)を設立する。 - 患者の情報をスマホに音声入力、即座に共有できるSNSを東芝が開発
東芝は、在宅医療/介護サービス向けに、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の販売を開始する。スマートフォンに患者の症状などを音声入力し、SNSにアップすると、関係者間でリアルタイムに共有できる。これまでは患者の自宅に置かれたノートにこうした情報を書き込んでいたので、情報の入力や共有がより容易になる。 - 胸部に貼って脈波などを連続計測、東芝のウェアラブル生体センサー
東芝のウェアラブル生体センサー「Silmee Bar type」は、ゲルパッドで胸部に貼り付け、心電位、脈波、体動、皮膚温といった生体情報を同時に連続計測できる。国内の大学/研究機関/企業向けに2014年9月から販売を開始する。