ニュース
IHI機械システム、中国に真空熱処理設備の合弁会社を設立:FAニュース
設立する合弁会社は、中国江蘇省大豊市で真空熱処理炉装置の営業、設計、製造、販売およびアフターサービスを展開する。
IHIは2014年6月18日、子会社であるIHI機械システム(IMS)が中国における熱処理設備製造大手の江蘇豊東熱技術(豊東公司)と、真空熱処理装置の生産・販売拠点となる合弁会社設立に契約調印したと発表した。
今回の合弁事業は、今後も成長が見込まれる中国市場において、さらなる事業拡大を目的としたもの。会社名は「江蘇石川島豊東真空技術(Jiangsu IHI Fengdong Vacuum Technology)」。設立は2014年9月を予定し、本社は中国江蘇省大豊市を所在地とする。資本金は3000万元(約5億円)、IMSと豊東公司が50%ずつ出資する。事業内容は真空熱処理炉装置の営業、設計、製造、販売およびアフターサービスで、同年10月に稼働を開始する予定。
IHIグループの真空炉・真空浸炭炉は、国内市場シェアで1位。今回の合弁事業で同社は、アジア市場での真空熱処理装置のトップブランドの地位を一層強固なものにする狙いがある。
FAメルマガ始めました
MONOist FAフォーラムのメールマガジンの配信をスタートしました。FAニュースをはじめ、PLCや産業用ネットワーク、産業用ロボット、インダストリー4.0など注目の話題をまとめてお届けしています。
ぜひ、メルマガ配信のご登録をお願い致します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- あなたの部屋にもガスタービン、IHIが手のひらサイズを開発
非常用発電機として需要が高まっているガスタービン発電機。しかし、何トンもの重量があり、気軽に設置できるものではない。このような常識を覆したのがIHIだ。2015年に発売を計画する400W出力の量産品は重量わずか5kg、価格も200万円だ。 - 本気を出した中国、風力に次いで太陽光でも飛躍
中国は再生可能エネルギー大国だ。世界一といってもよいだろう。特に、太陽電池や風力発電を語る際に欠かすことのできない国である。ただし、中国の再生可能エネルギー、特に太陽電池はバランスを欠いている。 - 日本には「黒潮」がある、海流発電の研究をIHIや東芝が着手
日本列島に沿って南側を流れる黒潮。他のさまざまな海洋エネルギープロジェクトと共に、この黒潮の海流エネルギーを取り出す研究開発が始まった。直径40mのタービンを2つ取り付けた長さ100mの浮体物を海底にケーブルで係留するという壮大なプロジェクトだ。商業化の暁には出力800MWという巨大な海中発電所が完成する。