ニュース
東大らが参加の産学連携研究開発プロジェクトCMI、4月に4社加入で全13社に:FAニュース
製造組み立て、工作機械、切削工具、素材、切削油など13社で製造工程のほぼ全体をカバー。
東京大学生産技術研究所(東大生研)、ボーイング、三菱重工業、川崎重工業、富士重工業は2014年5月10日、経済産業省と共に推進している産学官連携による製造技術に関する共同研究開発プロジェクトCMI(Consortium for Manufacturing Innovation)の企業会員数が増え、全13社になったことを明らかにした。2013年10月に5社、2014年4月に4社が参入したという。
2014年4月に加入したのは、神戸製鋼所、出光興産、庄田鉄工、不二越の4社。全13社で製造工程のほぼ全体をカバーすることになったとしている。製造組み立てはボーイング、三菱重工業、川崎重工業、富士重工業が、工作機械はDMG森精機、庄田鉄工が、切削工具はオーエスジー、住友電工ハードメタル、三菱マテリアル、不二越が、素材は東レ、神戸製鋼が、切削油は出光興産が、それぞれ担当する。
13年4月にCMIの研究実施組織として東大生研に発足した「革新的ものづくりシステム連携研究センター」も、会員企業の増加に伴い、研究件数増に対応するため研究員を増やしている。現在は、教授4名、准教授2名、助教・研究員9名、その他支援職員を含めた総勢22名。加えて、他にも外部3大学、1研究機関の協力も取り付けている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。 - スパコン「京」を使った設計が無料で試せる日がくる?
東大生技研の小野謙二氏が取り組むスパコン京を活用した設計システム。2013年には企業が無料で利用できるようになる。 - フォックスコン顧問が語る“失われた20年”が生んだ日本の未来とは?
日本のモノづくり環境は大きな変化を迎えている。多くのグローバル企業から製品組み立てを請け負うグローバル製造業から見たとき、日本のモノづくりの価値はどう映るのだろうか。フォックスコン顧問を務めるファインテック代表取締役社長の中川威雄氏は「“失われた20年”で苦しんだ経験こそが世界が欲しがる貴重なものだ」と指摘する。