IoTはバズワードからビジネストレンドへ――インテルが米国最新事例を報告:企業動向/Internet of Things(2/3 ページ)
インテルは、「第17回 組込みシステム開発技術展(ESEC2014)」(会期:2014年5月14〜16日)への出展に先立ち、傘下のマカフィー、ウインドリバーとともに、東京都内で事前記者説明会を開催。同社のIoT(Internet of Things)戦略と最新事例の紹介に加え、マカフィーとウインドリバーの製品/ソリューションを活用した新製品について発表した。
もはやバズワードではない! インテルが推進するIoT戦略
これらの事例からも分かる通り、「インテルにとってIoTは単なるバズワードではなく、あらゆる分野で効率化や投資対効果をしっかりと出せている1つの大きなビジネストレンドとなっている」と安齋氏。
2014年、インテルはIoT戦略をさらに推し進めるべく、IoTゲートウェイとワークロード・コンソリデーションを発表する。
IoTゲートウェイ開発キット
IoTゲートウェイは、前述の3つの柱のうち2つ目に掲げたシステムオブシステムズを実現する。具体的には、既存のレガシーデバイスと新規デバイスの両方をIoTに接続するためのもので、その第1弾として「Intel IoTゲートウェイ開発キット」を発表。「Intel Quark SoC X1020D」搭載製品2機種と、「Intel Atom プロセッサー E3826」搭載製品1機種の計3つをラインアップ。「これは、IoTゲートウェイ開発キットの最初のシリーズ。今後、IoT向けゲートウェイ製品の開発を手掛ける企業などに向け、さまざまな規模・レベルの開発キットを展開していく計画だ」と安齋氏。
今回発表したIoTゲートウェイ開発キットには、インテルの組み込み機器向けCPUや無線通信機能の搭載に加え、ウインドリバーの商用Linux OS「Wind River Linux 5.0.1」や開発環境「Wind River Workbench」、そして、マカフィーの「McAfee Embedded Control」など、ゲートウェイ製品の開発に必要な機能があらかじめ全てバンドルされている。「IoTゲートウェイをゼロから設計/開発するよりも、圧倒的に早く・楽に開発が進められる。今後は開発キットのラインアップの拡充に加え、量産向けのキットなども商品化する予定だ」(安齋氏)。
産業用ソリューション・システム・コンソリデーション
もう1つのワークロード・コンソリデーションとは、従来、複数の機器/機能で実現していたものを、1つのプラットフォームに集約することを指す。例えば、従来の製造現場の場合、PLCやHMI、マシンビジョン(カメラ)など、複数の機器や装置が用途別に設置されているが、これらをマルチコアCPUと仮想化技術を使いて、1つのハードウェアにまとめてしまおうという考えだ。こうすることで「ソリューション全体のコスト削減、物理的なスペースの節約、システムの複雑性の緩和などを実現できる。また、1つにまとまることで、管理する機器が減り、セキュリティ対策がよりシンプルになり、結果、信頼性の向上につながる」(安齋氏)という。
産業用途向けのワークロード・コンソリデーション製品として、インテルは「Intel Industrial Solutions System Consolidation(産業用ソリューション・システム・コンソリデーション)」シリーズを展開する。第1弾製品のハードウェアプラットフォームには、Intel Core i7 プロセッサー搭載のADLINK製ファンレス組み込みコンピュータ製品「Matrix MXE-5301」が認定されている(関連記事:ADLINK、「Intel Intelligent Systems Alliance」のプレミアムメンバーに)。また、仮想化技術に「Wind River Hypervisor 2.0」が、OSに「Wind River Linux 5.0」と「Wind River VxWorks 6.9」が採用されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.