ニュース
産業用ロボット出荷実績、2014年1〜3月期は前年同期比34.0%増の成長:FAニュース
総出荷台数は3四半期連続でのプラス成長となり、前年同期比34.0%増の3万216台だった。特に輸出が好調で、溶接用が同33.6%増の8023台、電子部品実装用が同19.5%増の1749台で、いずれも3四半期連続でのプラス成長となった。
日本ロボット工業会は2014年4月24日、2014年1〜3月期の産業用ロボットの受注・生産・出荷実績についての統計を発表した。対象は同協会の会員企業36社。
受注台数は前年同期比25.3%増の2万9759台で、4四半期連続でのプラス成長となった。生産台数は同43.5%増の3万627台で、3四半期連続で増加している。
総出荷台数は3四半期連続でのプラス成長となり、前年同期比34.0%増の3万216台。総出荷額も同19.0%増の1165億円となり、2四半期連続で伸びている。
出荷先の内訳は、国内が8016台(前年同期比27.0%増)、国外が2万2200台(同36.8%増)で、輸出が好調となっている。特にアメリカ向けが順調に伸び、ドイツを中心としたヨーロッパ向けも回復しつつある。輸出分の内訳を見ると、溶接用が同33.6%増の8023台、電子部品実装用が同19.5%増の1749台で、いずれも3四半期連続でのプラス成長となった。
国内出荷では、自動車産業向けが前年同期比16.1%増の2530台で、4四半期ぶりにプラスに転じた。電子・電気機械産業向けも同26.2%増の2327台となり、3四半期連続で伸びた。中でも、ウエハー搬送など半導体向けが同90.8%増と引き続き好調となっている。
ロボット開発の最前線
あらゆる技術の集大成といわれる「ロボット」をテーマに、産業、レスキュー、生活支援/介護分野などにおけるロボット開発の実情や、関連する要素技術、研究開発、ロボットコンテスト、ロボットビジネスの最新動向などをお届けする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 「まねできる技術は守っても無駄、教えてしまえ」日本ロボット学会小平会長
SCF2013で開催されたラウンドテーブルセッションでは「日本のものづくりの未来が見える」をテーマに各界の識者が登壇し、日本のモノづくりの現状の課題と将来像を語った。 - 「ロボット大国だとは全く思っていない」〜産業用ロボット世界シェアNo.1の安川電機(前編)
日本は産業用ロボットの出荷台数・稼働台数で世界一を誇る。一番多く作って、一番多く使っているのだ。自動車の大量生産を追い風に、1970年代後半、国内で初めてオール電気式の産業用ロボットを発売し、今なおロボット開発に情熱を注ぎ続ける安川電機に、産業用ロボット市場の動向について伺った。