「3年で2倍はもう見えた」中堅製造業グローバル化の波に乗るインフォアの戦略:製造ITニュース
インフォアジャパンは事業戦略説明会を開催。「今後3年間で売上高を2倍」としていた目標に対し、順調に推移していることを示した他、「クラウド事業の拡大」「包括的パートナーエコシステムの構築」「マイクロバーティカル戦略」の3つの戦略を推進していく方針を示した。
インフォアジャパンは2014年4月24日、事業方針説明会を開催した。「今後3年間で売上高2倍」と掲げた目標に対し、2014年5月期の第1〜3四半期(2013年6月〜2014年2月)の実績は対前年比44%増となっており、順調な推移を示した他、「クラウド事業の拡大」「包括的パートナーエコシステムの構築」「マイクロバーティカル戦略」の3つを柱とし、日本市場でのビジネス拡大を目指す方針を示した。
同社は2013年7月に現在の代表取締役社長の尾羽沢功氏が就任。「今後3年間で売上高を2倍にする」ことを目標に掲げ、さまざまな施策を進めてきた。既存顧客に向けたアカウントマネジメントの強化を図った他、グローバルネットワークを生かした日系企業の海外展開のサポートを強化した。これらが評価を受け、2014年度(2014年5月期)の第1〜3四半期(2013年6月〜2014年2月)の売上高は、対前年比44%増と大きく成長。またインフォセンス、DHI、日揮情報システム、ネオアクシスの4社と新規パートナー契約を行うなど、順調な推移を見せた。2014年4月には東京本社を移転するなど、さらなる成長に向けた体制を整えている。
成長の原動力となったのが、売上高規模が500〜1000億円クラスの中堅製造業におけるグローバル化需要だ。日系製造業にとって、グローバル化は大きなテーマとなっているが、現在体制構築に向けた投資を活発に行っているのが、これらのクラスの中堅製造業だからだ。
尾羽沢氏は「このクラスの中堅製造業はもともとインフォアが強かった領域。中堅製造業では『日本(本社)では既にERPは導入しているが海外拠点は導入していない』というケースがまだまだ多くERP導入を検討しているところは多い。さらにインフォアのシステムは短期間で低価格で導入が可能な点が評価を受けている」と好調の要因を語る。
クラウド、パートナーエコシステム、マイクロバーティカルの3本柱
同社は、「クラウド事業の拡大」「包括的パートナーエコシステムの構築」「マイクロバーティカル戦略」の3つを柱とし、成長を推進する方針を示している。クラウドについては、グローバルで急成長を遂げており「日本でもクラウドスイートを展開し、世界の流れに追随している」と尾羽沢氏は話す。
また、パートナーだけで簡単に導入が進められる仕組みとして進める「パートナーエコシステム」の強化や、「マイクロバーティカル(業種・業界別に特化した機能)」による業界別ソリューション提案の推進を図っていく。業界別ソリューション提案については「従来は業界別の営業体制を整えただけだったが、今後は技術部門も業界別の組織を配置し、それぞれに技術的な要望でも応えていけるようにする」と尾羽沢氏は語っている。
また、尾羽沢功氏は「3年で2倍という高い目標を掲げて取り組んできたが、この目標についてはほぼ達成が見えてきた。今後はさらなる成長に向けた取り組みを強化していく」とし、飲料や食料品など新たな業界の顧客取り込みや、人事やCRMなど新たな製品の展開にも取り組む方針を示している。
海外の現地法人は? アジアの市場の動向は?:「海外生産」コーナー
独立系中堅・中小企業の海外展開が進んでいます。「海外生産」コーナーでは、東アジア、ASEANを中心に、市場動向や商習慣、政治、風習などを、現地レポートで紹介しています。併せてご覧ください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- インフォセンスとインフォアが物流管理ソリューションで協業強化
インフォセンスは導入コンサルティングだけではなく、ライセンス販売からシステム構築、運用、保守など、物流管理ソリューション「Infor Supply Chain Execution(SCE)」に関わる全てを同社主体で提供。インフォアはInfor SCE導入に関する技術支援および販売支援を担当する。 - 海外法人の“羅針盤のない航海”を解消――北川工業
グローバル化に積極的に取り組み、海外現地法人の設立などを続けてきた部品メーカーの北川工業。しかし“現地任せ”の経営であったことから「締めてみなければ黒字か赤字か分からない」状況が続いていたという。真のグローバル化を目指し、全拠点“見える化”を図った同社の取り組みを紹介する。 - 現場と意思決定者の分断はなぜ発生するか ―日本インフォア
製造業を取り巻く厳しい経営環境の中で、高い次元のQCDを達成するにはITツールによる業務支援が不可欠である。本連載はPLM、ERP、SCMなど製造業向けの代表的な業務支援ソフトウェアの特徴をレポートしていく。 - 資料から見るERP導入の“大きな忘れもの
本連載では、日本企業の経営者が直面している重要な経営課題を取り上げていますが、今回は経営を支援するIT(情報技術)面の課題として、巨額のERPシステム投資を経営に生かす方法を取り上げて、S&OPプロセスがどのような役割を果たすのかについて筆者の意見をご紹介します。