「ソウルレッド」の源は「流雅」にあり、匠の13層塗りを量産技術に昇華:車両デザイン(2/2 ページ)
マツダの次世代技術「SKYACTIV」を象徴するボディカラーとなっている「ソウルレッドプレミアムメタリック」。ベースになったのは、「デトロイトモーターショー2007」に出展したコンセプトカー「流雅」のボディカラーである。熟練技術者が13層もの塗膜を重ねたこの流雅レッドを、ソウルレッドとしてどのように量産技術へ昇華したのだろうか。
「鮮やかな赤」と「深みのある赤」を両立
流雅レッドは、光が強く当たるハイライト部で鮮やかに発色し、光が当たっていないシェード部では深みのある赤色に変化する。これと同じ現象を一般的な塗装ラインで実現したソウルレッドは、2層で構成されるベースカラーのうち、下層の反射層にアルミフレークを配合したメタリックカラーを、上層の透過層に高彩度顔料で鮮やかな赤色を発色する半透明ソリッドカラーを配した。これによって、光が当たる部分は、反射層のアルミフレークで反射した光により透過層の鮮やかな赤色になり、光が当たらない部分は、透過層と反射層の2種類の赤色が重なり合って深みのある赤色になるのだ。
ただし、このような塗装を量産ラインに適用し、狙い通りの赤色の発色を実現するには、「色ムラの発生」や「厚膜部の色が濃くなる」といった課題を解決しなければならなかった。
色ムラは、反射層のアルミフレークの並び方にムラがあるために発生していた。そこで、塗料の吹き付け方をより微細にすることにより、アルミフレークが塗装面に対して平行に並ぶようにして解決した。また、さまざまな表面形状を持つボディパネルの塗装では、塗膜の厚い部分が発生しやすくなり、その部分の赤色が濃くなってしまう。そこで、厚膜部が発生しないよう、できるだけ均一な膜厚で塗装できるようにしたという。マツダは、これらの量産塗装技術を「匠塗(たくみぬり)」と呼んでいる。
匠塗によって実現したソウルレッドは、顧客の支持も得ている。一般的な車両の場合、ボディカラーに赤色を選択する比率は5%程度に過ぎない。しかし、アクセラの場合は、25%もの顧客がソウルレッドを選択している。サステイナブル“Zoom-Zoom”フォーラム2014の参加者からは、「ずっと他社のクルマに乗っていたが、ソウルレッドに一目ぼれしてマツダ車に乗り換えた」という意見も出たほど。
他の参加者からは、「青色やシルバーでも、ソウルレッドのようなボディカラーは実現できるのか」という質問があった。マツダの説明員からの回答は、「商品企画の予定については話せないが、技術的には赤色以外にも適用可能だと考えている」というものだった。
関連記事
- 新型「アクセラ」から始まる、マツダのコックピット/コネクティビティ革新
マツダが2013年10月10日から予約販売を開始した新型「アクセラ」は、新たなコックピットコンセプト「Heads-Up Cockpit(ヘッズアップコクピット)」と、スマートフォンとの連携機能を特徴とした車載情報機器「Mazda Connect(マツダコネクト)」を搭載している。その狙いについて、同社商品本部 本部長の梅下隆一氏に聞いた。 - 2回のデザイン変更を越えて完成、新型「アテンザ」は獲物を狙う肉食獣
マツダの新型「アテンザ」のエクステリアデザインは、SUV「CX-5」に引き続き、デザインテーマ「魂動」を採用している。獲物を狙う肉食獣をイメージした同車のデザインが完成するまでに、2回のデザイン変更が行われたという。 - 2015年の自動車のボディカラーは何色が流行る? 2トーン/3トーンにも注目
ドイツの化学大手BASFは、2〜3年先の自動車のカラートレンド予測を発表した。BMWの「MINI」やホンダの「N-ONE」など、“プレミアムコンパクト”と呼ばれるような小型車に用いられている2トーン/3トーンカラーに関する予測も行った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.