「米国ベンチャーに負けない!!」――NEDO、生活支援ロボット実用化プロジェクトの成果を報告:再検証「ロボット大国・日本」(13)(2/2 ページ)
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、5年にわたり実施してきた「生活支援ロボット実用化プロジェクト」に関する成果報告会を実施。同プロジェクトに参画した2社のロボットが、世界で初めて国際安全規格「ISO 13482」の認証を取得した。
続々と登場する生活支援ロボット
今回のプロジェクトには、パナソニック、ダイフク、日立製作所、CYBERDYNE、本田技術研究所、トヨタ自動車、アイシン精機、IDECといったメーカーが参画。それぞれ、安全技術を導入したロボットの開発を行った。記者説明会の会場で展示されていたロボットについて、最後に簡単に紹介しておこう。
「ロボティックベッド」「リショーネ」(パナソニック)
リショーネは、電動ケアベッドと電動リクライニング車いすが融合したロボット介護機器。ベッドの半分が分離して車いすになるので、要介護者を抱きかかえる必要がなく、介助者が1人いれば車いすへの移乗が可能になる。価格は100万円くらいを想定しており、2014年度の早期に販売を開始したいそうだ。一方、「ロボティックベッド」は自立支援用で、車いすが電動になっている。こちらの発売・価格は未定だ。
「ロボットスーツHAL」(CYBERDYNE)
ロボットスーツHALは、歩行をアシストする装着型のロボット。国内で販売されている福祉用のHALは、これまでに160施設で400台以上が稼働しているそうだ。HALは前述の通り、既にISO 13482のドラフト版の認証を取得しているが、今後、正式版との差分の審査を行い、正式版の認証に移行する予定だという。また医療用のHALは現在欧州でのみ販売されているが、薬事承認され次第、国内での販売も開始する計画。
「歩行アシスト」(本田技術研究所)
「歩行アシスト」は、リハビリ向けの装着型ロボットである。発売・価格とも未定だが、100台のロボットを使って、現在医療機関で実証試験が行われているところだ。ISO 13482の認証は2014年に取得する予定だという。
「段差検出センサー搭載セニアカー」(IDEC/大阪大学)
「セニアカー」の重大事故の70%は側溝などへの転落とのことで、レーザーレンジファインダを使った段差検出センサーを開発した。段差を検出すると停止するようになっており、転落を予防できる。セニアカー自体の販売は考えておらず、開発した安全機能をメーカーの製品に搭載することを計画しているそうだ。ISO 13482は既に申請済みで、2014年2月中に取得できる見込みとのこと。
「安全判定システム搭載電動車いす」(アイシン精機)
アイシン精機は、時速10kmでの高速走行を想定した電動車いすを開発した。現在、電動車いすは法律で時速6km以上出すことはできないが、より速ければ行動範囲を広げることができる。高速でも安全なように、3Dレーザーセンサーやリスク計算ユニットを搭載しており、周囲の危険を感知したときは自動で減速する。実際に時速10kmで走るためには法改正が必要となるものの、2018年ころに電動車いすおよび安全機能単体での販売を開始する計画。
「Winglet」(トヨタ自動車)
「Winglet」は、いわゆる“セグウェイ型”の搭乗型ロボットである。MEGA WEBなどで試乗が可能なので、実際に乗ってみたことがある人も多いだろう。当初はショッピングセンターや空港など業務用途が中心となりそうだが、もし道路交通法が改正され、公道での走行が可能になれば、個人用途も視野に入ってくるかもしれない。お客さんからの声では「10万〜20万円くらいなら欲しい」という声が多いそうだ。
筆者紹介
大塚 実(おおつか みのる)
PC・ロボット・宇宙開発などを得意分野とするテクニカルライター。電力会社系システムエンジニアの後、編集者を経てフリーに。最近の主な仕事は「人工衛星の“なぜ”を科学する」(アーク出版)、「小惑星探査機「はやぶさ」の超技術」(講談社ブルーバックス)、「宇宙を開く 産業を拓く 日本の宇宙産業Vol.1」「宇宙をつかう くらしが変わる 日本の宇宙産業Vol.2」(日経BPマーケティング)など。宇宙作家クラブに所属。
Twitterアカウントは@ots_min
ロボット開発の最前線
関連記事
- 生活支援ロボットの国際規格「ISO13482」正式発行に、NEDOのプロジェクトが貢献
2014年2月1日付けで、生活支援ロボットの安全性に関する国際標準化規格「ISO13482」が正式発行された。この世界初となる、生活支援ロボットの安全性を確保するための国際標準規格の実現には、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が2009年度から5年計画で実施してきた「生活支援ロボット実用化プロジェクト」の成果が大きく貢献している。 - 国内「介護ロボット」市場は2015年度から本格化
矢野経済研究所は、高齢者の介護目的に使用される「介護ロボット」について、国内市場規模と今後の推移・予測を発表した。 - あの可変戦闘機からゴミ箱ロボまで――【2013国際ロボット展】フォト&ムービーリポート
世界最大級のロボット展示会「2013国際ロボット展(International Robot Exhibition 2013)」をリポート。サービスロボットゾーンでは、人が装着するパワードスーツやヒューマノイドロボットだけでなく、完全にあのロボットアニメを意識して作った飛行も可能な2足歩行ロボットなど、非常にユニークなロボットの数々に出会うことができた。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.