ニュース
「モデルS」は90秒で電池パック交換が可能、費用はガソリン満タンと同程度に:電気自動車
Tesla Motors(テスラ)は、セダンタイプの電気自動車(EV)「モデルS」のリチウムイオン電池パックを約90秒で交換して、満充電状態にできることを示すデモンストレーションを行った。交換費用は60〜80米ドル(約5900〜7900円)で済むという。
Tesla Motors(テスラ)は2013年6月20日(米国時間)、事前の予告通り、セダンタイプの電気自動車(EV)「モデルS」のリチウムイオン電池パックを約90秒で交換して、満充電状態にできることを示すデモンストレーションを行った。
このデモでは、セルフサービスタイプのガソリンスタンドを使ったガソリンエンジン車への給油と、モデルSの電池パック交換を同時に開始。ガソリンエンジン車への給油では、満タンにするまで約4分かかったが、その間に2台のモデルSの電池パック交換を行えることを示した。




動画が取得できませんでした
「モデルS」のリチウムイオン電池パック交換のデモンストレーション映像(クリックすると再生) 出典:Tesla Motors
テスラは2013年末までに、ロサンゼルス〜サンフランシスコ間と、ワシントンD.C.〜ボストン間に電池パック交換ステーションを設置する計画。電池パック交換の交換費用は60〜80米ドル(約5900〜7900円)で、15ガロン(約57リットル)分のガソリンと同程度の価格になるという。これは、ミニバンなどの中型以上の車両の燃料タンクを満タンにするのとほぼ変わらない価格である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
テスラは「モデルS」をどのように開発したのか、EV開発の核心に迫る
米国市場で好調に販売台数を伸ばし続けている、Tesla Motors(テスラ)のプレミアムEVセダン「モデルS」。元三菱自動車で、EV「i-MiEV」の開発を担当した和田憲一郎氏が、テスラのディレクターを務めるカート・ケルティ氏に緊急インタビューを敢行。モデルSに代表されるテスラのEV開発の核心に迫った。ベタープレイス破綻で電気自動車の発展は遠のくのか
バッテリー交換方式の電気自動車(EV)を提唱していたBetter Place(ベタープレイス)が、裁判所に会社の解散と清算を申し出た。日本国内で華々しい実証試験を行うなど一時話題となった同社だが、何が原因でこのような事態に陥ったのだろうか。さらに、バッテリー交換方式EVの持つ課題は何なのか、ベタープレイスに代表されるEVベンチャーの破綻によってEVの発展は遠のくのか、考察してみたい。電池パック交換式EVは顧客満足を得られず、ベタープレイスが会社清算へ
走行距離が短く、充電時間が長いというEVの課題を、電池交換ステーションで電池パックを交換するという手法で解決しようとしていたBetter Place(ベタープレイス)が、会社の解散と清算を申し立てた。