高い圧縮率を実現するJTフォーマットの定義:ISO国際規格に承認されたJTフォーマットとは(2)(3/3 ページ)
国際標準化機構(ISO)に承認されたJTフォーマットを解説する本連載。3D製品情報の可視化を軽量なデータフォーマットで提供できる仕組みはどういうものでしょうか。第2回目となる本稿では、各種定義について紹介します。
Shape LODセグメント
Shape LODセグメントには、特定の形状のLODまたはその代替表現に対する幾何形状定義データ(頂点、ポリゴン、法線など)を定義するエレメントが含まれます。Shape LODセグメントは一般的に、Shape LODセグメントの遅延ロード型プロパティアトムエレメントを介して形状ノードエレメントによって参照されます。
JTフォーマットがサポートしているShape LODエレメントには、頂点Shape LODエレメント、トライストリップ(tri-strip)セットShape LODエレメント、ポリラインセットShape LODエレメント、ポイントセットShape LODエレメント、ポリゴンセットShape LODエレメント、ヌルShape LODエレメントなどの種類があります。
また、プリミティブセットShape LODエレメントは、プリミティブ形状(直方体、円柱、球体など)のリストに対してLODを手続き型で生成するのに必要な最小限のデータを定義します。
メタデータセグメント
メタデータセグメントは、JTファイルの個別のアドレス可能セグメントに大量のメタデータコレクションを保存するのに使用されます。メタデータを個別のアドレス可能セグメントに保存することによってメタデータを遅延ロードできるように、参照先を構成できます。
プロパティプロキシメタデータエレメントは、特定のメタデータノードエレメントに関連付けられている全てのメタデータプロパティの「プロキシ」として機能します。プロキシは、キーや値を持つプロパティペアのリストになっていて、キーは値の型と意味を識別します。プロパティキーは常に文字列データ型ですが、値はさまざまなデータ型を取ることができます。
PMIマネジャーメタデータエレメントのデータコレクションには、パート/アセンブリの製品加工情報として、PMIエンティティ、PMIアソシエーション、PMIユーザー属性、PMI文字列テーブル、PMIモデルビュー、汎用PMIエンティティ、PMI CADタグデータ、PMIポリゴンデータが含まれます。
データの圧縮とエンコーディング
JTファイルフォーマットは高い圧縮/エンコーディングアルゴリズムを使用し、データをコンパクトかつ効率的に表現します。圧縮アルゴリズムタイプは、標準のデータ型であるかどうかを問わないZLIB圧縮から、圧縮するデータ型の特性に関する情報を利用する高度な演算アルゴリズムまで選択できます。
JTフォーマットのデータコレクションの一部は常に圧縮フォーマットで保存されますが、他のデータコレクションは可逆圧縮を用いた方法から非可逆圧縮を用いた方法まで、さまざまな品質レベルの圧縮保存フォーマットをサポートします。多くの圧縮方法をサポートしているため、JTデータの作成者はデータの圧縮比と精度のトレードオフ関係を細かく調整可能です。
第2回ではJTフォーマット概要や仕様について紹介しましたが、第3回では、APIであるJT Open Toolkitや、JT Openプログラムについて紹介します。
世界同時開発を推進するには?:「グローバル設計・開発コーナー」
世界市場を見据えたモノづくりを推進するには、エンジニアリングチェーン改革が必須。世界同時開発を実現するモノづくり方法論の解説記事を「グローバル設計・開発」コーナーに集約しています。併せてご参照ください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「製造マネジメント」全記事一覧
- JTフォーマットの開発の狙いと仕様
3D製品情報の可視化を軽量なデータフォーマットで提供できるJTフォーマットが国際標準化機構(ISO)に承認されました。JTフォーマットとは一体どういうもので、どういう仕様なのでしょうか。本連載ではJTフォーマットの仕様や開発の狙い、定義や構造などを取り上げます。第1回目となる本稿では、概要や開発目的について紹介します。 - 生JTファイルを読み込める3Dビュワーが登場
JTファイルを直接読み込める3次元図面ビュワーが登場。設計部門と製造部門の情報連携強化を狙う。 - 超軽量3次元フォーマットが情報の流通を強化する
Teamcenter 8では、従来のファイルサイズからさらに軽量化したUltra Lightweight Precise(ULP)というデータ形式を含むJTを使用することが可能になる。 - 3次元データ活用入門(1):「右往左往企業」と「知のめぐりのよい企業」の違い
景気回復局面でV字回復を成し遂げられた企業と、そうでない企業の間では何が違うのか。3次元データがその謎を解くカギの1つを握っている。モノづくり企業が「知のめぐりのよい企業」として組織力、企業力をつけるための仕組みづくりを考える。