富士通研究所と欧州の研究機関、超低消費電力無線トランシーバーの共同研究へ:無線センサーネットワーク
富士通研究所と欧州の研究開発機関であるホルスト・センター(Holst Center)は、無線センサーネットワーク向けの超低消費電力無線トランシーバー開発に関する共同研究を開始した。
富士通研究所と欧州の研究開発機関であるホルスト・センター(Holst Center)は2012年12月19日、無線センサーネットワーク向けの超低消費電力無線トランシーバー開発に関する共同研究を開始したことを発表した。
近年、散在するセンサーが無線技術を用いて自律的にネットワークを形成し、さまざまな情報を収集する“無線センサーネットワーク”が注目を集めている。例えば、医療・ヘルスケア、農場・牧場管理、社会インフラ・構造物監視、工場監視、環境監視などの分野での利用・活用が積極的に検討されている。
無線センサーネットワークを構成する上で、各センサー機器は、センシングした情報を中継ノードに送信するため、無線トランシーバーを必要とする。また、各センサー機器は設置の自由度が重要視されるため、電池駆動が基本となるのだが、システム運用時のメンテナンスの観点から、電池交換や充電の頻度を極力少なくし、長時間稼働することが強く求められる。
こうした背景から、富士通研究所とホルスト・センターは、無線センサーネットワーク向けの超低消費電力無線トランシーバー開発に関する共同研究に着手。無線トランシーバーの低消費電力化に関し、世界トップレベルの技術を保有するホルスト・センターと、UHF RFIDタグ用LSIなどの無線センサーネットワークとは異なるシステムでの低消費電力化技術を有する富士通研究所が互いに協力し合うことで、研究成果の早期製品化を目指すという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 道路構造物の老朽化対策の決め手となるか!? トンネルや橋の異常を早期発見するモニタリングシステム
ネクスコ東日本エンジニアリングは、「TRONSHOW2013」の「ユビキタス・コンピューティング展」において、各種センサーや送受信装置、RFID技術などを活用した「道路施設モニタリングシステム」に関する展示を披露した。 - 本当にITで農業を救えるのか!? コストイノベーションと地域視点で新たな営農スタイルを目指す「T-SAL」
現役就農者の高齢化や後継者不足に伴う農家人口の減少、耕作放棄地の増加など、日本の農業が抱える課題に対し、IT/ICTで持続可能な農業を実現しようとする取り組みが各所で進みつつある。その1つが、東北のIT企業/農業法人や教育機関などが中心となり活動している「東北スマートアグリカルチャー研究会(T-SAL)」だ。大企業では実現できない地域連合ならではの取り組みとは? - インテリジェント・システムにおける組み込み機器の在り方とビジネス機会
インテルは「Embedded Technology 2012/組込み総合技術展」の招待講演において、「インテリジェント・システムへの転換」をテーマに、これからの組み込み機器が担う役割と新たなビジネスチャンスについて、その考えを示した。