ムラタセイサク君の“止まっても倒れない技術”を応用した電動歩行アシストカー「KeePace」:村田製作所と幸和製作所が共同開発
村田製作所と幸和製作所は、電動歩行アシストカー「KeePace(キーパス)」を共同開発した。倒立振子制御技術などが組み込まれた「アシスト制御システム」を進化させ、坂道での歩行サポートや旋回機能を強化している。
村田製作所と幸和製作所は2012年9月21日、高齢者や足腰の不自由な方向けの電動歩行アシストカー「KeePace(キーパス)」を共同開発したことを発表した。村田製作所の自転車型ロボット「ムラタセイサク君」や一輪車型ロボット「ムラタセイコちゃん」で培われた“止まっても倒れない(不倒停止)技術”が生かされているという。
KeePaceは、村田製作所が「CEATEC JAPAN 2011」(2011年10月開催)に出展した際に披露した、電動歩行アシストカーのコンセプトモデルがベースとなっている。このたび、高齢者や足腰の不自由な方向けのソリューションとして、その完成度を高めるべく、国内のシルバーカーシェア50%を占める福祉用具の総合メーカー、幸和製作所と協業し、共同開発を行った。
KeePaceは、村田製作所のMEMSジャイロセンサーや傾斜センサー、およびそれらセンサーを用いた倒立振子制御技術などが組み込まれた「アシスト制御システム」を進化させたことで、坂道での歩行サポートや旋回機能を強化している。さらに、駆動機構や制御機器の設計を見直し、最適化したことで、小型化にも成功している。
KeePaceのカラーバリエーションは、ブラックとオレンジの2色。サイズは、ブラックが400×250×950mm、オレンジが400×250×850mm。ブラックモデルの方が、100mm程高い。重さは約10kgとのことだ。
今回の発表を受け、村田製作所 取締役常務執行役員 技術・事業開発本部 本部長の家木英治氏は次のようにコメントを寄せる。
「2005年に企業・技術PRロボットとして開発した「ムラタセイサク君」の“止まっても倒れない技術”が、福祉用具のトップメーカー、幸和製作所さまとの協業により、ご高齢者の方々のお役に立てるソリューションとしてご提供に一歩近づきました。介護・福祉機器におけるエレクトロニクス化は、まだまだ拡大の余地があると考えます。当社が現在注力しているヘルスケア分野の先進事例として、市場投入を急ぎたいと考えています」(プレスリリースより抜粋)。
なお、9月26日より東京ビッグサイトで開催される「第39回 国際福祉機器展」の幸和製作所ブース、および10月2日より幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2012」の村田製作所ブースにてKeePaceの展示が予定されている。さらに、10月10日より独デュッセルドルフで開催される「REHACARE 2012」ではノルウェーの福祉機器メーカーHandicareのブースに展示されるとのことだ。
ロボット/ロボット開発 コーナー
関連記事
- >>「CEATEC JAPAN 2012」特集
- 自立生活をアシストする、トヨタが開発した折り畳み式アーム搭載ロボット「HSR」
トヨタ自動車は、手足の不自由な人のために、家庭内での自立生活をアシストする生活支援ロボット「HSR(Human Support Robot)」を開発。円筒型の小型・軽量ボディに、折り畳み式のアームを備えているのが特徴である。 - ホンダ、介護予防の効果検証プログラムに「リズム歩行アシスト」を40台提供
ホンダは、国立長寿医療研究センターが2012年8月下旬より開始する介護予防の効果を検証するプログラムの1つに、脚力が低下した人の歩行をサポートする「リズム歩行アシスト」を提供するとを発表した。 - ASIMOの技術も生きる超小型パーソナルモビリティー「UNI-CUB」を発表、ホンダ
ホンダは、人間の歩行のように全方位への移動と両足の間に収まるコンパクトサイズを実現したパーソナルモビリティー「UNI-CUB」を発表。6月より日本科学未来館と共同実証実験を開始する。 - ムラタセイサク君&セイコちゃん、被災地の小学校を訪問――モノづくりの楽しさから夢と希望を
村田製作所と登米村田製作所は、宮城県登米市にある小学校4校を対象に理科授業を実施する。村田製作所の自転車型ロボット「ムラタセイサク君」や一輪車型ロボット「ムラタセイコちゃん」による実演が行われる他、動作の仕組みなどが学べるという。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.