ニュース
ホンダ、介護予防の効果検証プログラムに「リズム歩行アシスト」を40台提供:ASIMOの技術が生きる
ホンダは、国立長寿医療研究センターが2012年8月下旬より開始する介護予防の効果を検証するプログラムの1つに、脚力が低下した人の歩行をサポートする「リズム歩行アシスト」を提供するとを発表した。
ホンダは2012年7月29日、国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)が8月下旬より開始する介護予防の効果を検証するプログラムの1つに、脚力が低下した人の歩行をサポートする「リズム歩行アシスト」の試作機を40台提供することを発表した。
同検証プログラムは、自力での歩行は可能だが、加齢により脚力の低下した人を要介護状態にならいように予防する「介護予防」を目的としている。リソラ大府ショッピングテラス内の「健康増進・老年病予防センター」(7月29日に開設)を拠点に、近隣の遊歩道などを利用して実証実験が行われる予定。ここで得られた歩行時の歩行周期データなどを活用し、介護予防の効果を検証するという。
リズム歩行アシストは、大きく「腰フレーム」「大腿フレーム」「モータ」の3つのパーツで構成される。腰フレームの背中部分には制御コンピュータとバッテリーを内蔵する。腰フレームと大腿フレームの接続部分に位置するモータには、人の歩行を計測する角度センサーを内蔵し、歩幅と歩行リズムを調整しながら、足を前に振り出す際の動きと、地面を後ろに蹴り出す際の動きをアシストする。
サイズ | 3サイズ(S、M、L) モータ間内寸:(S)310mm、(M)340mm、(L)380mm |
---|---|
重量 | 2.4kg(Mサイズ) |
駆動方式 | ブラシレスDCモータ |
バッテリー(種類/容量) | リチウムイオン2次電池/22.2V-1Ah |
一充電稼働時間 | 1時間以上(4.5km/h歩行時) |
表1 リズム歩行アシストの主な仕様(2012年7月:試作機) |
なお、今回の検証プログラムは、生活支援ロボットの安全性技術に関する規格の整備を目指す新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「生活支援ロボット実用化プロジェクト」の一環として参画するものである。
ロボット/ロボット開発 コーナー
あらゆる技術の集大成といわれる「ロボット」をテーマに、産業、レスキュー、生活支援/介護分野などにおけるロボット開発の実情や、関連する要素技術、研究開発、ロボットコンテスト、ロボットビジネスの最新動向などをお届けする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ASIMOの技術も生きる超小型パーソナルモビリティー「UNI-CUB」を発表、ホンダ
ホンダは、人間の歩行のように全方位への移動と両足の間に収まるコンパクトサイズを実現したパーソナルモビリティー「UNI-CUB」を発表。6月より日本科学未来館と共同実証実験を開始する。 - ケンケン、手酌、聖徳太子!? ――自律性と状況適応能力が向上、新型ASIMO誕生
ホンダは、知的能力・身体能力・作業機能を向上させたヒューマノイドロボット「新型ASIMO」を発表した。従来の「自動機械」から「自律機械」へと進化を遂げたという。 - 介護・医療をアシスト! トヨタがパートナーロボット4種を開発――2013年以降の実用化へ
トヨタ自動車は、自立歩行や歩行練習などをサポートする4種類の介護・医療支援向けロボットを新たに開発。2013年以降の実用化を目指しているという。 - 大和ハウス工業、「ロボットスーツHAL 福祉用」の装着体験キャンペーンを実施
大和ハウス工業は、全国の医療・介護施設向けに「ロボットスーツHAL 福祉用」を実際に体験できる「Tryhal Walk」キャンペーンについて発表。