加熱時間を従来比36分の1に短縮可能なホットプレス用鋼板、JFEスチールが開発:製造技術
JFEスチールが新たに開発したホットプレス用高張力鋼板「JAG」は、ホットプレス後の焼き入れで発生するスケール(さび)の除去プロセスを省略できる酸化防止被覆を採用した。鋼板そのものも高温加熱保持プロセスが不要になる工夫を加えており、通電加熱を使えば加熱時間を従来比36分の1まで短縮できる。
JFEスチールは2012年9月13日、自動車の骨格部品(フレーム)向けに、ホットプレス(熱間加工)用酸化防止被覆高張力鋼板「JAG(JFE Advanced Guard)」を開発したと発表した。高温で処理するホットプレスの後でも、通常の表面処理鋼板と同等の耐酸化性/耐食性を得られるような酸化防止被覆を開発するとともに、ホットプレスの処理時間を最短で従来比36分の1まで短縮できる高張力鋼板を採用した。同社の自動車用高張力鋼板は、これまで冷間加工用が中心だったが、JAGの投入により熱間加工市場にも参入する。既に一部の顧客による実車への採用が検討されているという。
自動車のボディやフレームには、一般的な鋼板よりも強度が高い高張力鋼板が広く利用されている。最近では、鋼板の強度をさらに高めるために、高温で加熱してプレス加工した後に焼き入れ(急冷)を行うホットプレス技術の適用が広がっている。ホットプレスは加工性に優れるだけでなく、加工した高張力鋼板の引っ張り強度を1500MPa以上にすることもできる。
その一方で、ホットプレスでは、焼き入れに用いる水の影響で、鋼板の表面に大量のスケール(さび)が発生してしまう。そこで、このスケールを除去するために、ショットブラストなどの工程も追加する必要があった。また、スケールの発生を防止するために、一般的な酸化防止被覆を形成した鋼板をホットプレスしても、表面被覆の融点がホットプレスの処理温度よりも低いために変化してしまい、耐酸化性や耐食性を維持できないという課題があった。
JAGは、酸化防止被覆の成分と被覆の厚みを最適化することで、ホットプレスを行っても酸化防止被覆の耐酸化性と耐食性が通常の表面処理鋼板と同等になるようにした。これにより、スケールを除去する工程を省略できる。
さらに、鋼板の組成に工夫を加えたことで、従来のホットプレス用高張力鋼板で必要だった高温加熱保持プロセスも不要になった。一般的なホットプレス用高張力鋼板の加工時間は、2〜3分の高温加熱保持プロセスを含めて、焼き入れまでに5〜6分かかっていた。JAGは、高温加熱保持プロセスが不要なので、加工時間は3分前後に短縮できる。
加えて、10秒程度で加熱を完了する通電加熱にも対応した。通電加熱を使えば、最大6分かかっていたホットプレスの加熱時間を、従来比で36分の1になるわけだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ホンダが金属接合技術と排ガス触媒を革新、北米向け新型「アコード」に採用
ホンダは、北米向け「アコード」の新モデルに、同社の研究部門である本田技術研究所が開発した2つの新技術を採用した。1つは、骨格部品を製造する際に用いる金属接合技術で、もう1つは、貴金属であるロジウムの使用量を大幅に削減した排気ガス触媒である。 - 車体部材を50%軽量化できる鋼管加工技術が完成、2012年上期中に量産採用へ
住友金属工業、住友鋼管、住友金属プラントの3社は、自動車の車体を構成する部材を最大50%軽量化できる量産技術「3DQ」を確立した。安川電機のロボット技術を採用することでコスト削減も図っている。 - リチウムイオン電池のコストを大幅に削減可能、日本ガイシが新型乾燥炉を開発
日本ガイシは、リチウムイオン電池の電極やセパレータに塗布した溶液を、従来比で半分以下の時間で乾燥できる「波長制御乾燥システム」を開発したと発表した。リチウムイオン電池の製造コストを大幅に削減できる可能性がある